「1月*睦月」 |
||
開花時期は、 1/20 ~ 3/25頃 春に他の花に先駆けて咲くので”まず咲く花”ということで だんだんと”まんさく”になっていったらしい また、花がたくさんつくので 「豊年満作」から命名されたとも・・ 欧米でも人気があり、「魔女の榛(はしばみ)」 という名前もついている 2022 年 1月 05 日
|
||
「大晦日まであと1日」 |
||
2021 年 12月 30 日
|
||
「初冬の候」 |
||
2021 年 12月 03 日
|
||
「寒冷の候」 |
||
2021 年 11月 30 日
|
||
「11月22日*小寒」 |
||
小寒 小寒(しょうかん)とは、「寒の入り」といわれ 2021 年 11月 22 日
|
||
「菊薫るこの頃」 |
||
大輪の菊 開花時期は、10/20 ~ 12/20頃
東洋で最も古くからある鑑賞植物らしい
平安時代に中国から渡来
改良が重ねられ多くの品種がある
園芸品種としては「スプレーマム」や「ポットマム」
などがよく知られる「マム」=「菊」のこと
2021 年 11月 14 日
|
||
「立冬」 |
||
2021 年 11月 08 日
|
||
「11月*霜月」 |
||
開花時期は10中旬から11月下旬で
葉の間を抜けて花茎を葉より高く伸ばします
フキが夏緑性(夏の間緑の葉をつけて、秋に落葉する)
であるのに対して、石蕗は常緑性(年中緑の葉をつける)
2021 年 11月 01 日
|
||
「秋の七草」 |
||
2021 年 10月 23 日
|
||
「秋晴の候」 |
||
2021 年 10月 09 日
|
||