Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

2020年11月のアーカイブ

「11月も今日で最後・・」

今年は、コロナもありアッという間にカレンダー1枚に
なりました・・
今また、コロナの感染拡大が広まりインフルエンザと
新型コロナの違いを比較しましょう
インフルエンザ
潜伏期間 1日~2日
症状の特徴 ワクチン接種の有無などによって程度の差はあるが
しばしば高熱がでる
無症状 10%(無症状患者では、ウイルス量は少ない)
ウイルス排出期間 5日~10日
ウイルス排出のピーク 発病後2,3日後(次回は新型コロナ)

2020 年 11月 30 日

第2弾*「コロナかも・・」

相談の目安
高齢者や持病があるなど重症化しやすい人で

発熱・せきなど比較的軽い風邪の症状がある


重症化いやすい人でなくても、発熱やせきなどの
軽いかぜ症状が続いてる

症状の特徴(新型コロナ)

発熱に加えて、味覚障害・嗅覚障害を伴うことがある(続く)



2020 年 11月 27 日

「あと5日で12月・・」

12月に入るとカレンダーも最後の一枚となります
また、コロナウイルス拡大も寒さから一層広まりす
(当然のことです)コロナがなくても冬になれば
インフルエンザに、風邪を引く人達が大勢います
また、症状も似ています「コロナかも・・」と思ったら
相談することです・・
相談の目安
息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)
高熱等の強い症状(続く)

2020 年 11月 26 日

「はや晩秋となり」

小雪

北国から雪の便りが届く頃ですが
まだ本格的な冬の訪れではありません
雪といってもさほど多くないことから 小雪といわれたそうです
陽射しが弱くなり紅葉が散り始めるころで
いちょうや柑橘類は黄色く色づいてきます
次第に冷え込みが厳しくなってきます

※「こゆき」ではなく「しょうせつ」と読む

2020 年 11月 23 日

「寒暖差に気を付けて・・」

からだの調子を整えておくにはこれだけは実践する
・朝はゆっくり過ごせるように時間に余裕を持って
自律神経の移行をスムーズに・・
2・朝昼夜の食事のバランスは4:2:4
食べすぎには要注意・・
3・ぬるめののお湯に入浴して1日をしめくくる
39度~40度のお湯で・・
4・吸う1:吐く2の深呼吸でプレッシャーを遠ざける
意識的に呼吸をすることで、自律神経のバランスが整いやすい

2020 年 11月 21 日

「コロナウイルス・・第3派」

家庭内感染が目立つようになり家庭でも
感染予防をしましょう・・!!

1・手洗いをしっかり(外出後や食事前
トイレの後は石鹼でこまめに洗う)
2・消毒もこまめに(ドアノブや照明スイッチなど
接触機会が多いものを中心に)
3・食事は小皿に分けて(おかずなどをシェアするとき
人数分を小皿にとりわける)
4・定期的に換気を(1時間に5分~10分ほどを目安に
窓を開ける)

2020 年 11月 18 日

「早11月も半ば・・」

もみじ 
紅葉

楓(かえで)と 紅葉(もみじ)は植物分類上は同じだが
楓のなかで特に紅葉の美しい種類を「もみじ」と呼ぶ?
また、盆栽や造園業の世界では、葉の切れ込みの数 切れ込み具合によって
両者を呼び分けているらしい
かえで→ 葉の切れ込み(谷)が浅い
 もみじ→ 葉の切れ込み(谷)が深い

2020 年 11月 17 日

「防火防止」

<防火防止5つのポイントの励行>
1・家の周りは整理整頓し、雑誌、新聞紙等の燃えやすい
物は置かない
2・家の周りや駐車場は、街灯などを付けて明るくする
3・車庫、物置きなどは必ずカギを掛ける
4・ゴミは決められた収集日の朝に出す
5・地域のみんなで声かけと見守りを・・

2020 年 11月 16 日

「第3弾*火災予防運動」

<4つの対策>
1.逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災報知器を設置する
2.寝具、衣類及びカーテンからの火災をふすぇぐために、防炎品を使用する
3.火災を小さいうちに消すための住宅用消火器を設置する
4.高齢者や身体の不自由な人を守るために
隣近所の協力体制をつくる

2020 年 11月 15 日

「第2弾*火災予防運動」

家庭で実施してもらうこと
<3つの習慣>
1.寝たばこは、絶対やめる
2.ストーブは、燃えやすいものから
離れた位置で使用する
3.ガスコンロなどのそばを離れるときは
必ず火を消す(続く)

2020 年 11月 12 日