Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

2025年4月のアーカイブ

「野川営業所からお知らせ」

pen1_53野川営業所から連休のお知らせ
休業期間  令和7年4月29日(火)及び 令和7年5月3日(土)~5月6日(火)
令和7年5月7日(水)からは通常営業いたします




2025 年 4月 22 日

「4月20日*穀雨」

穀雨
穀雨
穀雨は、「百穀春雨(ひゃっこくはるさめ)」
「雨降って百穀を潤す」ということばからきており
この時期になると柔らかく暖かな雨が降り、田畑を潤します
変化の多かった気候も安定し
種まきにもってこいの季節
恵みの雨が新芽を育ててくれます
また、穀雨は春の季語にもなっています

2025 年 4月 20 日

「春暖のみぎり」

モッコウバラ
モッコウバラ
モッコウバラは5月頃になると黄色い花を
鈴なりに咲かせるツル性の低木で、バラの仲間ですが
トゲがなく育てやすいことから
初心者にも扱いやすい品種として知られています
原産地は中国で、日本には江戸時代に伝わってきたといわれています
かなり生長がはやく、ぐんぐん枝が伸びていくのが特徴です

2025 年 4月 19 日

「第2弾*コーピングリスト」

コーピングリスト 作成のコツ
時間とお金がかからないものを用意
「買い物」や「友達とランチ」など頻繁に行っていると
お金も時間もかかります「好きなタレントの顔を浮かべる」
「行ってみたい国の写真を眺める」など、いつでもどこでも
すぐに行えるローコストなものも用意しておく(続く)

2025 年 4月 17 日

「若草もえる季節」

ゼラニュウム


4月の花 ゼラニウム
ストレスを和らげる甘い香り
中世ヨーロッパでは悪霊の侵入をふせいでくれるとされ
玄関先に植えられました
エッセンシャルオイルは香水の原料として
活用されてきました
虫よけにも効果を発揮!!

2025 年 4月 16 日

「ストレスに対処するコ-ピング」

コーピングのやり方
コーピングとは?ストレスに気づいた時
何とかしようと思って行うこと

「好きな音楽を聴く」「美味しいものをを食べる(スイーツなど)
「とにかく寝る」などストレス解消・軽減しようと思っていることなら
すべてコーピングです
コーピングは「質より量」です・・どんなに些細な事でもいいので
日常の中ですぐに実践できるコーピングを用意すること
目標は100個ぐらいあると選んでできるといいです(続く)

2025 年 4月 14 日

「花冷え・・桜も終わる頃」

花冷え
春の陽気が、桜の咲く頃、突然、冬のような寒さになる
日差しが春めいてきて、ようやく暖かくなってきたな、と思う頃
「寒の戻り」といいます
4月6日・4月23日・4月24日は
寒の戻りの「特異日」とされている
理由はわからないけど、なぜか?その現象が起こる日

とうことです

2025 年 4月 13 日

「陽春の候」

カキオドシ


カキオドシ(撮影 秋山氏)
カキドオシの開花時期は4月〜5月で、薄紫色の花を咲かせます
カキドオシは花の咲く頃に刈り取り
水洗いして日陰で干して乾燥させ
煎じてお茶として飲むことができます
カキドオシの茎や葉を揉むとシソのような
ミントのような香りがあり
和ハーブとしても料理に利用されています

2025 年 4月 08 日

「春の全国交通安全」

令和6年4月6日(土)~4月15日(月)までの10日間
春の 全国交通安全運動を実施

この運動は、政府の中央交通安全対策会議交通対策本部が決定した
(1)こどもが安全に通行できる道路交通環境の確保と
安全な横断方法の実践
(2)歩行者優先意識の徹底と「思いやり・ゆずり合い」運転の励行
(3)自転車・電動キックボード等利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守

2025 年 4月 06 日

「4月*卯月」

ライラック
4月の花 ライラック
冷涼な気候を好むライラックは、ヨーロッパ原産の落葉花木です
小さな花が集まって房状に咲く
ボリューム感たっぷりな花姿と甘い芳香で
世界中で愛されています
耐寒性が高く開花時期も長いため
北海道では公園木や街路樹としてもよく植えられている花木です

2025 年 4月 02 日