Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「ドライバー日記」のカテゴリーの記事

「第3弾*幹細胞を増やす」

幹細胞が急増に減る恐れが・・
大きなストレス・偏った食事・寝る直前の飲食
喫煙・大量の抗生物質・・すぐにやめよう!!
では、増やすには自分の心と体が喜ぶことをすると
幹細胞が増える、例えば
ウオーキングなど程よい運動をする
楽しいことで笑うこと
標準体重を目指す
糖質・脂質・タンパク質は3分の1ずつ
7時間の睡眠 時々プチdを断食する
ストレスから身を守る

2025 年 10月 11 日

「第2弾*幹細胞を学ぶ」

幹細胞とは・・
身体の中の臓器や器官ができる前の「おおもとの細胞」
身体のどこかが傷ついたとき、幹細胞が自然とそこに集まり
新しい組織の再生を促す能力があるのが特徴
誰もが幹細胞を持っていて、細胞の若返りや
ケガや病気からの回復などで驚くような
働きをしてくれる

次回は、くい止めるには・・??

2025 年 9月 27 日

「幹細胞を学ぶ」

若さを握る幹細胞とは?・・
細胞には寿命があり、例えば小腸の表面の細胞は
3日から5日、赤血球は約4か月周期で
生まれ変わると言われている
健康な肌のターンオーバーは約1か月
寿命を終えた細胞は死滅し、新しい脂肪が補給される
ケガや病気で傷ついた細胞は修復されます
そして、加齢とに共にこの修復の力が失われていくと
様々な不具合を起こすのが「老化」です(続く)

2025 年 9月 24 日

「第3弾*健康管理」

座りっぱなしをブレイクしよう!!
どうしても立ち上がれないときは・・
座ったまま足の運動をする
足の指でグーをつくる 足の指をひらく
つま先立ちの要領でかかとを上げ下げする
つま先を引きあげたり下ろしたりする
膝を両手で抱え、足の力を抜いて足首を回す
ふくらはぎを軽くもむ

2025 年 9月 19 日

「第2弾*健康管理」

座りっぱなしをブレイク(中断)しよう!!
オフィスで・・報告・連絡はメールや内線を
使わず相手の席まで行く
ランチは外へ食べに行く(徒歩で)
時々立って仕事をする
立ってミーティングや会議をする
自宅で・・リモコンやごみ箱をわざと離れた場所に置く
テレビを見ながら立ってストレッチをする
こまめに掃除をする・・立ちあがりついでに体を動かす

散歩・階段を使う・ジムへ行く・ひと駅前で降りて歩く等

2025 年 9月 13 日

「健康管理*座りすぎに注意」

座りすぎに注意!!
世界で一番座っているのが日本人
シドニー大学などの調査によると、日本人の成人が平日
1日座っている時間は7時間で、世界の20か国のうち
最も長かったことが判明
なぜ座りすぎがよくないか・・近年の研究で
座っている時間が長いほど、肥満・糖尿病等になる危険性が
高まり、死亡リスクが増加することが報告された
座りすぎのリスク
肥満・心臓病・糖尿病・腰痛・肩こり

2025 年 9月 10 日

「9月7日*白露」

白露
白露(はくろ)とは?

白露とは、朝晩の冷え込みによって草花に露が宿り
白く輝いて見える頃を意味しますが
まだまだ冷える感じではありませんね・・
暑さと涼しさが入り混じる時期であるため
朝晩と日中の1日の中での寒暖差や
日々の寒暖差を強く感じがちになる時期でも
あるのに一向にこの気温差がなく暑さが続いています
疲労感や食欲不振なども、夏の疲れがでそうです

2025 年 9月 07 日

「8月も後3日で・・」

夏休みも終わり9月まで目前
まだまだ残暑が厳しい9月前半は、夏の疲れがたまるピークの時期
夏は特に自律神経が乱れやすくなる
この自律神経が乱れやすくなるのは
「脱水」と「屋内外の気温差」が二大原因
それに合わせ、睡眠不足・消化力の低下
シャワー浴で終わる(湯船でゆっくりつかろう)
暑い時こそ体を動かそう・・座りすぎに注意!!(続く)

2025 年 8月 29 日

「処暑」

綿の花
綿の花(上写真)
8月23日*処暑

処暑(しょしょ)」とは季節の目安となる暦「二十四節気」の一つ
処暑の「処」には止まるという意味があり
暑さがおさまる頃を表わしますが
一向に涼しさがありません
残暑もまだまだ厳しいですね!!

2025 年 8月 23 日

「熱中症から従業員の健康を守る」

025年6月1日から職場の熱中症対策が義務化
熱中症による労働災害が年々深刻化してる

熱中症の死傷災害は過去最高
死亡事故が3年連続で30人以上
熱中症hあ死亡災害に至る割合がはかの災害の約5~6倍
死亡者の7割は屋外作業で発生・・ほとんどが初期対応の遅れが原因
義務化の対象「暑さ指数(WBGT値)28以上または
気温31度以上の環境下で、連続1時間以上または
1日4時間を超えて実施」が見込まれる作業
業種・作業内容・屋内・屋外問わず対象となる(続く)




2025 年 8月 08 日