Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「ドライバー日記」のカテゴリーの記事

「処暑」

綿の花
綿の花(上写真)
8月23日*処暑

処暑(しょしょ)」とは季節の目安となる暦「二十四節気」の一つ
処暑の「処」には止まるという意味があり
暑さがおさまる頃を表わしますが
一向に涼しさがありません
残暑もまだまだ厳しいですね!!

2025 年 8月 23 日

「熱中症から従業員の健康を守る」

025年6月1日から職場の熱中症対策が義務化
熱中症による労働災害が年々深刻化してる

熱中症の死傷災害は過去最高
死亡事故が3年連続で30人以上
熱中症hあ死亡災害に至る割合がはかの災害の約5~6倍
死亡者の7割は屋外作業で発生・・ほとんどが初期対応の遅れが原因
義務化の対象「暑さ指数(WBGT値)28以上または
気温31度以上の環境下で、連続1時間以上または
1日4時間を超えて実施」が見込まれる作業
業種・作業内容・屋内・屋外問わず対象となる(続く)




2025 年 8月 08 日

「7月16日*送り火」

お盆
送り火の日時は、宗派や地域・家庭によって違うこともあります
おがらを燃やします(花火で送り、迎えしてもいいかと・・)
長崎・佐賀・熊本は「精霊流し」が行われてた風習がありました
盆は家族や親戚が集まって楽しく過ごす時期です
せっかく盆を楽しむのですから
最後はしっかりと祖先の霊を見送れましたか??





2025 年 7月 16 日

「ミネラルを学ぶ」

Lesson1
ミネラルとは・・?
ミネラルの特徴 1・五大栄養素の一つ 2・バランスが大切な栄養素
3・最も不足している栄養素 4・体内では作れない栄養素
5・身体を構成している元素
人間の体を作るのは、食事などで、摂取する栄養素です
身体の構成成分となり、酵素、ホルモン、神経伝達物質を作る
「タンパク質」エネルギーとなり、油脂に溶ける脂溶性ビタミンの
吸収に役立つ「脂質」エネルギーの源である「炭水化物」は
脳の唯一にエネルギーでもある、そしてカロリーのない
「ビタミン」「ミネラル」は身体にや酵素の働きを助ける
「調整役」になっている(続く)

2025 年 7月 14 日

「詐欺!急増してます!」

詐欺に注意


宮前警察署×宮前防犯協会より(粗品)届きました
SNS等のビデオ通話内で偽の制服様の服装
*偽の警察手帳様の物*偽の逮捕状様の物など

示して信用させます
官公庁の職員等がSNS等を利用して事件捜査の
とりしらべや事情聴取することは絶対ありません
また、個人の資産情報等を聞き出すことも絶対ありません
不審な電話(非通知や+から始まる国際電話等)
一人で悩まず必ず第三者に相談を!!

2025 年 7月 10 日

「第2弾*暑い夏を乗り切ろう」

熱中症警戒アラート
気温が著しく高くなることにより、熱中症による
健康に関わる被害が生じる恐れがあります
不要不急の外出はできるだけ避け、他人事と考えず
暑さから自分の身を守りましょう!!
熱中症を防ぐには・・
「脱水症状にならないこと」「体温の上昇を抑えること」が有効
これからが夏本番、まだまだ、暑さは厳しくなるかと・・
熱中症予防を実践しましょう!!

2025 年 7月 10 日

「令和7年7月7日*七夕」

七夕
7・7・7

七夕(たなばた)の行事には、水が関係しています
これは、天の川との結びつきだけではなく
お盆前の清めの風習にも関係しているからです
旧暦のお盆は7月15日なので、7月7日はお盆の準備をする頃にあたり
お盆前に身を清めたり、井戸をさらって梅雨どきにたまった
不浄を清めるなどの習わしがあったそうです
最初で最後のスリーセブン(7年7月7日)

2025 年 7月 07 日

「暑い夏を乗り切ろう」

これから夏本番!!
気温が高くなることで、環境省・気象庁から
アラートが発表されます・・次のアラートが出たときは
特に警戒し、命を守る行動をとりましょう
「熱中症・特別警戒アラート」
過去に例のない危険な暑さとなり、健康に関わる重大な
被害が生じる恐れがあります!!
運動や外出を避けるなど、熱中症対策を徹底して
危険な暑さから自分と周りの人の命を守ってください!(続く)

2025 年 7月 06 日

「梅雨明けもそろそろ?・・」

箱根登山鉄道


箱根登山鉄道 アジサイ
箱根登山電車沿線のあじさいは
6月中旬頃から開花の時期を迎えます
このあじさいの咲く時期の箱根登山電車は
”あじさい電車”の愛称で親しまれています
箱根登山電車はその名のとおり箱根の山を登りますが
各地点での標高とともにあじさいの見ごろも
7月中旬にかけて少しずつ上っていきます
車窓に触れるほど咲き誇る沿線のあじさいを
ゆっくり走る登山電車から楽しめます

2025 年 6月 27 日

「第2弾*フレイル」

フレイルには身体機能低下に伴う様々な問題=身体フレイル
認知機能低下に伴う精神症状が出ている状態=精神心理的フレイル
社会活動への参加や社会的交流に対する
脆弱性が状態に増加している状態=社会的フレイルなどがある
(フレイル予防)
食事や運動、社会参加を行う
食事:バランスの良い食事、口腔昨日の維持身体機能に繫げる
運動:しっかり歩く、筋トレで身体機能の低下を防ぐ
社会参加:友達とおしゃべりなど前向きな気持ちで・・

2025 年 6月 23 日