Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「マイナ救急」

マイナ救急
令和7年10月より全国一斉開始

119番通報で駆けつけた救急隊員は
搬送されるご本人のお名前や生年月日等の基本的情報のほか
かかりつけの病院やこれまで服用している
お薬などの様々な情報の聞き取りを行います
これらの情報は、搬送する病院の決定や救急車内での処置
病院到着後にすぐに治療を始めるための準備などに役立てられており
ご本人の命を守るために欠かせない情報となる
一方で、病気や怪我で苦しむご本人や、気が動転しているご家族の方から
これらの情報を正確にお伝えいただくことは
場合によっては困難なこともあります
マイナ救急では、救急隊員がご本人のマイナ保険証を活用し
傷病者が過去に受診した病院や処方されたお薬などの医療情報を閲覧します
ご本人や付き添われるご家族の方の負担を軽くするとともに
傷病者の方がより適切な処置を受けるのに活用します(続く)

2025 年 9月 17 日

「第2弾*健康管理」

座りっぱなしをブレイク(中断)しよう!!
オフィスで・・報告・連絡はメールや内線を
使わず相手の席まで行く
ランチは外へ食べに行く(徒歩で)
時々立って仕事をする
立ってミーティングや会議をする
自宅で・・リモコンやごみ箱をわざと離れた場所に置く
テレビを見ながら立ってストレッチをする
こまめに掃除をする・・立ちあがりついでに体を動かす

散歩・階段を使う・ジムへ行く・ひと駅前で降りて歩く等

2025 年 9月 13 日

「秋雨の候」

大雨
9月11日
東京都心や神奈川では14時頃から1時間にかけて
100mlを超えるような雨が相次いで降り
今後
この先1週間の道内は「秋の空は七度半変わる」
ということわざがあるように
この時季らしい変わりやすい天気となりそうです


2025 年 9月 11 日

「健康管理*座りすぎに注意」

座りすぎに注意!!
世界で一番座っているのが日本人
シドニー大学などの調査によると、日本人の成人が平日
1日座っている時間は7時間で、世界の20か国のうち
最も長かったことが判明
なぜ座りすぎがよくないか・・近年の研究で
座っている時間が長いほど、肥満・糖尿病等になる危険性が
高まり、死亡リスクが増加することが報告された
座りすぎのリスク
肥満・心臓病・糖尿病・腰痛・肩こり

2025 年 9月 10 日

「9月7日*白露」

白露
白露(はくろ)とは?

白露とは、朝晩の冷え込みによって草花に露が宿り
白く輝いて見える頃を意味しますが
まだまだ冷える感じではありませんね・・
暑さと涼しさが入り混じる時期であるため
朝晩と日中の1日の中での寒暖差や
日々の寒暖差を強く感じがちになる時期でも
あるのに一向にこの気温差がなく暑さが続いています
疲労感や食欲不振なども、夏の疲れがでそうです

2025 年 9月 07 日

「初秋の候」

小菊
小菊
菊は、日本の秋を代表するような花
皇室の紋に使用されていることでも有名です
残暑も続きますが、まだまだ暑さがいつま
続くことでしょうか??秋らしくなると
紅葉とか
秋が深まり始めた10月~11月頃
菊の盛りの10月~11月にはあちこちの庭園や植物園で
菊花展が催されていているようです!!


2025 年 9月 04 日

「9月*長月」

トレニア
トレニア
トレニアは、アゼナ科トレニア属
(ツルウリクサ属)の一年草または多年草です
生育が旺盛で
花色は白地にピンクや紫などの覆輪で色づくのが特徴です
耐暑性が強く、太陽の光を浴びてぐんぐん育つ夏場にも強い花です

2025 年 9月 03 日

「野川営業所よりお知らせ

pen1_53野川営業所よりお知らせ
令和7年9月掲示板の追加

2025 年 8月 30 日

「8月も後3日で・・」

夏休みも終わり9月まで目前
まだまだ残暑が厳しい9月前半は、夏の疲れがたまるピークの時期
夏は特に自律神経が乱れやすくなる
この自律神経が乱れやすくなるのは
「脱水」と「屋内外の気温差」が二大原因
それに合わせ、睡眠不足・消化力の低下
シャワー浴で終わる(湯船でゆっくりつかろう)
暑い時こそ体を動かそう・・座りすぎに注意!!(続く)

2025 年 8月 29 日

「野川営業所よりお知らせ」

野川営業所よりお知らせ
始ま
ます!!5年に1度の国勢調査pen読む

2025 年 8月 25 日