Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「おまけ」のカテゴリーの記事

「第3弾*目の疲れ」

目の疲れ
*目の乾燥・ドライアイ
パソコンやスマホを凝視していると、自然とまばたきの
回数が減り、目が渇いてしまいます、また、コンタクトレンズの使用や
エアコンや扇風機の風にあたることでも目が渇きます
目が乾燥するとショボショボして違和感・不快感があるほか
ピントをあわせるのにより筋力を使うため、目が疲れる原因になる
*メガネ・コンタクトレンズが合っていない
メガネ・コンタクトの度が強すぎると、目が疲れる原因になる
視力検査で5m離れた味方を基準に作ったメガネ・コンタクトだと
近くで見るときに筋力でピントを調整しなければならず
余計な負担がかかり疲れます(続く)

2024 年 9月 25 日

「9月23日*秋分の日」

おはぎ

お彼岸は「春分の日」「秋分の日」を中日とし
前後3日間を含む7日間の期間です
「暑さ寒さも彼岸まで」は季節の変化を的確にとらえた言葉です
夏の暑さも冬の寒さも、彼岸を過ぎれば
落ち着くといった意味があります
「秋分の日」に食べるものの定番といえばおはぎ
ご先祖様にお供えし、いただく習慣があります
なぜおはぎをお供えするか?その理由のひとつに
おはぎのあんこに使われる小豆の旬が秋であること


2024 年 9月 23 日

「9月20日*動物愛護週間」

9月20日から26日は動物愛護週間
令和6年元年に改正
基本原則
すべての人が「動物は命あるもの」であることを認識し
みだりに動物を虐待することのないようにするのみでなく
人間と動物が共に生きていける社会を目指し
動物の習性をよく知ったうえで適正に取り扱うよう定めている
動物を飼うことは、動物の命を預かることです
飼い主は、動物が健康で快適に
暮らせるようにするとともに
社会や近隣に迷惑を及ぼさないようにする責任があります

2024 年 9月 20 日

「9月17日*十五夜」

十五夜
十五夜
R6年9月17日(撮影 秋山氏)
秋の夜空に浮かぶ、美しい月を眺める「お月見(十五夜)」
十五夜は、別名中秋の名月 旧暦8月15日とも呼ばれ
秋の真ん中に出る月という意味があります
お月見には、美しい月を眺めるだけでなく
収穫に感謝して、月に見立てたものや
収穫物をお供えするという風習がある

2024 年 9月 17 日

「9月16日*敬老の日」

敬老の日
敬老の日

この日は、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し
長寿を祝う」ことを目的としている
私たちの生活において、高齢者の方々の知恵や経験は
計り知れない価値があります
そんな高齢者に感謝の気持ちを表す日があることは、素晴らしい文化です
この祝日は、家族や地域社会が一体となって高齢者の方々を讃え
彼らの長い人生を祝う機会を提供します
また、高齢者の方々自身が自らの人生を振り返り
次世代へのメッセージを伝える場でもあります


2024 年 9月 16 日

「第2弾*目の疲れ」

目の疲れ
目の使い過ぎ
仕事でパソコン画面を長
時間見続け
スマホやテレビ・・現代人は、目を酷使している
本来、狩猟生活などしていた人間の目は、遠くを見ることに
長けていましたが、現代人は近くばかりを見る生活
目を長時間使うと、ピントを合わせるために使う目の
内部の筋肉「毛様体筋」は疲れてきて
目の疲れや眼精疲労の原因になる
目の外部にあり、眼球を動かすための「外眼筋」も疲れる
8/28日 眼精疲労セルフチェックしてみて・・(続く)

2024 年 9月 13 日

「渋沢栄一記念館」

アンドロイド栄一アンドロイド
渋沢栄一記念館(深谷下手計1204)
平成7年11月11日(栄一の祥月命日)に開館
資料室には、栄一の遺墨や写真展示、栄一の肉声を
聞くことが出来るコーナーもある
講義室では、渋沢栄一アンドロイドによる講義を見学
することが出来ます(要予約)
赤城山を望む栄一の銅像も必見

2024 年 9月 10 日

「9月*長月」

防災グッズ
9月1日 防災の日

大正12年(1923年)9月1日に発生した関東大震災は
死者・行方不明者10万5千余人という大惨事になりました
この震災を教訓として、一人ひとりの
防災対策の重要性を広く国民に理解してもらうため
9月1日が「防災の日」と制定された
防災の意識や防災グッズ
「全く備えていない(15.2%)」
「ほとんど備えていない(24.1%)」
人は合わせて4割ほど

防災への意識が高まっている一方で、保存食・飲料水を
「十分に備えている」と、自信を持って言える人はわずか5%未満ぐらい

2024 年 9月 01 日

「8月も後3日でおわり・・」

目の疲れ
その症状、眼精疲労かもしれません?
眼精疲労セルフチエック
□目の奥が痛む □目がかすむ □目の乾燥を感じることが多い
□外でまぶしく感じる □瞼が重い □瞼がビクビクする
□首や肩がひどく凝っている □頭痛がする
□1日5時間以上パソコンを使う □メガネ・コンタクトを長時間つかう
□スマホやゲームなどを長時間やる
□エアコンの効いたばしょにいることが多い
以上 4個以上当てはまる方は眼精疲労の疑い 早めのケアが必要(続く)

2024 年 8月 28 日

「8月も後6日に・・・」

桔梗
キキョウ
キキョウは日当たりのよい庭や野原に咲きます
温暖化の影響もあってまだ夏が続いているように感じられるでしょう
しかし、高くなった空を見上げると
雲の形が秋らしくなっていることに気づかされます
猛暑が和らいで少しずつ落ち着きを取り戻し
初秋の風情を感じさせてくれる

2024 年 8月 26 日