7・7・7 七夕(たなばた)の行事には、水が関係しています これは、天の川との結びつきだけではなく お盆前の清めの風習にも関係しているからです 旧暦のお盆は7月15日なので、7月7日はお盆の準備をする頃にあたり お盆前に身を清めたり、井戸をさらって梅雨どきにたまった 不浄を清めるなどの習わしがあったそうです 最初で最後のスリーセブン(7年7月7日)
これから夏本番!! 気温が高くなることで、環境省・気象庁から アラートが発表されます・・次のアラートが出たときは 特に警戒し、命を守る行動をとりましょう 「熱中症・特別警戒アラート」 過去に例のない危険な暑さとなり、健康に関わる重大な 被害が生じる恐れがあります!! 運動や外出を避けるなど、熱中症対策を徹底して 危険な暑さから自分と周りの人の命を守ってください!(続く)
7月3日*上弦 上弦の月とは、新月から満月に変化する頃に見られる 右半分だけが照らされた月を意味します 丸い形の月が半分だけに見えるのは 太陽の光が関係しています 弦の月は、太陽によって月の右半分が照らされることより 地球からは月の満ち欠けが起きているように見えるのです
「川崎市民の日(川崎市市制記念日)」は 1924年(大正13年)7月1日に川崎市が 市制を施行した日であることに由来する記念日 昨年市制100周年の節目を迎えました 川崎市民にとっての祝日ともいえる日で 市立の学校が休校になるほか、市内各地で記念日に 合わせたイベントが行われたり おでかけ施設でお得なキャンペーンや無料開放などが 行われることがあります ミューザー川崎・かわさき宙とみどりの科学館など 色々チェックしてね・・