Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「季節の便り」のカテゴリーの記事

「9月23日*十五夜」

十五夜


十五夜
十五夜とは、1年で最も美しいとされている
「中秋の名月」を鑑賞しながら、収穫などに感謝をする行事です
ススキは月の神様の依り代と考えられています
。本来は実りを象徴する稲穂をお供えしたいのですが
稲刈り前なので、稲穂に似たススキを
用いるようになったと言われている

2023 年 9月 29 日

「萩こぼるる候」

萩の花
萩の花(撮影 秋山氏)


 開花時期は、 6/5~ 10/末頃 秋の七草のひとつ
日本各地の山野で ごく普通に見られ 東京近辺で見られるものは
「宮城野萩(みやぎのはぎ)山萩」がほとんど 
「萩」の字は ”秋”の  ”草(草かんむり)”なので 
まさに秋の花だが、早いものは夏前から咲き出している 

(でもやはり秋の9月頃が見頃)

2023 年 9月 24 日

「9月23日*秋分の日」

彼岸花02


彼岸花 秋分の日
秋分は春分と同様に、太陽が真東から昇り真西に沈むとされる
と夜の長さがほぼ同じになり、この日を境に夜が長くなっていきます
秋分の日を中心とした一週間が秋のお彼岸で
「暑さ寒さも彼岸まで」といわれるように
暑さが収まり秋が深まっていく頃

2023 年 9月 23 日

「虫の音の美しい季節」

秋の虫といえば・・
スズムシ · マツムシ · アオマツムシ · コオロギ
キリギリス · ウマオイ
など10月ごろまでは鳴いている
代表的なのはやはりスズムシ
鈴虫は
名前の通り、鈴を鳴らしたように鳴きます
古くから「鳴く虫の王」とされ
平安時代の貴族は籠に入れて楽しむようになりました
江戸時代の「虫売り」でも、スズムシや
マツムシが人気だったそうだ

2023 年 9月 22 日

「早秋の候」

うろこ雲


うろこ雲(撮影R5/9/10日)
まだまだあついですが、秋の代表的なうろこ雲
うろこ雲は「上空の高いところに発生する雲です
正式には、「巻積雲」(けんせきうん)という雲で
高さが10キロくらいの空の高い所で、氷の粒でできています

2023 年 9月 11 日

「秋雨の候」

マリーゴールド

マリーゴールド


夏から秋にかけて花壇や鉢を彩るマリーゴールド
日本では万寿菊(マンジュギク)
孔雀草(クジャクソウ)の名前で愛されているキク科の花です
マリーゴールドは花色や花姿
背丈など選択肢が豊富なのに初心者にも栽培しやすい嬉しい花でもあります

2023 年 9月 08 日

「初秋の候」

シュウメイギク


シュウメイギク
次第に日が短くなり、気温も落ち着いてくる9月は
秋へと移ろう季節の変化を教えてくれる花が咲き始める
ガーデニングシーズン
ピンクや白など優雅な姿で次々と咲く
シュウメイギクは、秋のガーデンで人気の高い宿根草

2023 年 9月 03 日

「処暑の候」

処暑
処暑(しょしょ)

夏から秋に移る頃の暑気と冷気が行き合う空のこと
入道雲が湧き上がっている空に鰯雲や巻雲が見える時があります
ゆく季節と訪れる季節が一つになった、風情を感じる空です
夏も終わるという意味がある
早く涼しい風が吹くといいのですが・・

2023 年 8月 23 日

「残暑の候」

ペチュニア

ペチュニア


ペチュニアは、夏の寄せ植えの素材として
とても人気のある草花です
剪定を上手にすると、枝分かれしてたくさんの花を咲かせるので
ハンギングやコンテナ栽培にも適しています

2023 年 8月 14 日

「立秋もすぎ・・(8月8日・立秋)」

どんぐり

コナラどんぐり(撮影 秋山氏)
アラカシと共にポピュラーなドングリの1つで
鱗状の浅い殻斗 にスマートな堅果がつく

クヌギと共に里山の代表的な構成樹で
樹皮には縦に亀裂が走っている

2023 年 8月 10 日