Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「深秋の候」

コロナウイルス関連の消費者被害に注意!!
「コロナウイルスの消毒ができる薬があります
訪問して水道管を消毒しますので、お宅の
場所をおしえてはしい」と水道局の職員を
名乗る人物から、威圧的な口調で電話がかかってくる
「コロナウイルスについての助成金が国から
支給されます・・つきましては銀行口座に振り込みたいので
キャッシュカードの番号をおしえてください」
これも労働局職員を名乗る人から電話・・
詐欺です・・気をつけましょう

2020 年 11月 08 日

「かっさ」

かっさ
弊社の経理(藤井さん)
かっさの資格認定証を取りました
かっさとは
中国で約2500年も前から親しまれてきた美容法が「かっさ
かっさによるマッサージは、身体中の皮膚の上をこすることで
筋肉をほぐしたり肌にハリを与える健康
効果が期待できます
ぜひ、ハイビスカスのインスタを見てください!!

2020 年 11月 06 日

「秋バテの予防」

秋バテの予防
夜更かしはしない・早寝早起き
食事の量を意識する事(消化管の働きから
自律神経を整える事ができる
1日の終わりには、ぬるめのお風呂に入り
副交感神経の働きを促し、体をリラックスさせる
乱れやすい、心身共に影響を受けやすい自律神経
上手に付き合うこと・・(コロナも同様)

2020 年 11月 04 日

「晩秋の候」

秋バテ=自律神経
前回とさらに、脳の血流が悪くなると、不安や
イライラ、不眠などのメンタル面の不調につながる
ストレスを抱えないように注意が必要
しかし、気候はコントロールできるものではないので
環境の変化による自律神経の乱れは仕方ないかもしれません
大切なのは、乱れがちな自律神経のバランスを
整えるために、生活の中で意識的に働きかける事(続く)

2020 年 11月 02 日

「11月*霜月」

菊


の盛りは11月だが、冬になっても「残菊、晩菊」
というサブネームで咲き続ける
これらはだいたい小菊のことだが
野性味の濃い小菊は寒さには強い
これらは冬になっても、咲いているので「冬菊
寒気の中で咲いているので「寒菊」とも呼ぶ
しかし、年を越える頃には枯れてしまう

2020 年 11月 01 日

「10月31日*ハロウィン」


bluemoon2



ハロウィンで満月は日本で46年ぶり・・

昨晩も見られた・・10月は2度も満月が眺められる珍しい月で
2回目の満月を「ブルームーン」と呼んでいます
ブルームーンは直訳すれば青い月ということになりますが
本当に青く見えるケースはごくまれで
通常は実際に青い月が見られるわけではないのだとか
そのことから、英語で「ありえない・滅多にない」という意味で
“once in a blue moon“というフレーズが使われている

2020 年 10月 31 日

「野川営業所からお知らせ」

pen1_53


野川営業所からお知らせ
11月掲示板の追加

2020 年 10月 30 日

「第2弾*秋バテ」

自立神経は「交感神経」と「副交感神経」がバランスを
取って血流を制御しています
自立神経は環境や体の状態に合わせてバランスをとっていますが
「心」の状態から、特に強い影響を受けます
今、この時期に気温差でストレスわ感じると
交感神経が優位になり、全身の血管が収縮する
この状態が長く続くと、副交感神経の働きが弱まり
血流が改善されず、体調不良を招く(続く)

2020 年 10月 28 日

「秋バテ・・」

暑さからおちついたのもつかの間
昼夜の気温差が大きく、急激な環境の変化で
体調を崩す人は多いです
自律神経のことは、これまでもお話したかと思いますが
呼吸や体温調節、食べ物の消化などの生命維持を
つかさどる神経のことで血液の循環を制御する
重要な役割をしています(続く)

2020 年 10月 27 日

「暮秋の候」

e38199e38199e3818d
秋バテ
秋は体がバテやすい・・?
気候の急変で乱れてしまう
自律神経のバランスを整える事
多くの人が経験する季節の変わり目の疲労が
メンタル面の不調につながる(続く)

2020 年 10月 26 日