Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「ドライバー日記」のカテゴリーの記事

「はや晩秋となり」

いよいよ11月も後1週間となりました
本格的な寒さを迎える事になります
寒くなると、足腰が冷えると胃腸や
身体の芯から冷えて顔や体のしわがなりやすいので
要注意です・・・背中にある{命門」
足裏の真ん中より少し上にある「湧泉」といったツボを
カイロで温めたり、首までゆっくりと入浴しながら
マッサージをしたりしましょう

2021 年 11月 23 日

「11月も半ば過ぎ・・」

11月に入ったと思いきやもう半ば過ぎ・・早いですね!!
コロナウイルスも今は落ち着いた感じですが
これから寒い時期入りますので、また体調が悪くなりやすい
普通の風邪もウイルスなので、自分の身体は自分で
管理しましょう!!何度も言いましたが、自立神経を整える事
免疫力を高める事(あまり高めてもダメ)
風邪の時は積極的にビタミンACEを取りましょう

2021 年 11月 17 日

「第1回UPRAN二子新地マラソン大会」

第1回UPRAN二子新地マラソン大会(11月13日)
ランニングを習慣としている方
他のランナーと一緒に走ってみたい方などを
集めて競いあうマラソン大会に弊社の経理
(藤井晴香)が完走し、ハーフマラソン個人
女子の部で1位 総合順位36人中 10位でした
タイムは 1時間39分03秒 前回より15分
縮まったようです・・お疲れさまでした

2021 年 11月 13 日

「第3弾*瞑想」

瞑想の仕方が分かりましたか?
続けるうちに集中力が高まり、感情に振り回されずに
自己コントロールできるようになります
時間は何時でも構いませんが、集中しやすいのは
朝起きてすぐか夜ののリラックスできる時に・・
集中できる場所(環境)であればOK!!
脳を意識的に休めましょう

2021 年 11月 10 日

「第2弾*瞑想」

瞑想の仕方
首や肩を回してほぐし、上半身をリラックスさせる
目は閉じるか下方の一点を見つめる
1・ゆっくり鼻または口から息を吐きます(6~8カウント)
2・ゆっくり鼻から息を吸います(4カウント)
3・①②を繰り返し、呼吸によりおなかが膨らんだり
しぼんだりする身体感覚に意識を向けます

2021 年 11月 06 日

「暮秋の候」

秋の夜長に・・「瞑想」瞑想の効果
頭の中がスッキリ=記憶力が向上
直感力、創造性がアップ=アイデアが浮かびやすくなる
集中力が高まる=仕事の効率がアップ
ありのままの自分を認める=自信が育まれる
イライラ、怒り、恐怖、不安=冷静に対応できる
心と体が深く休息=ストレス、緊張から解放
人間的魅力が増す=リーダーシップが発揮(続く)

2021 年 11月 05 日

「日あしが短くなり・・」

10月も今日で終わります・・
ちょっと動じない心にになる為「瞑想」しませんか?
脳は常に考え事をしていますが、瞑想で呼吸だけで
集中できるようになると、頭の中が整理され、感情や
ひらめきをつかさどる脳の領域が活性化します

2021 年 10月 31 日

「日あしが短くなり」

10月も今日で終わります・・
ちょっと動じない心にになる為「瞑想」しませんか?
脳は常に考え事をしていますが、瞑想で呼吸だけで
集中できるようになると、頭の中が整理され、感情や
ひらめきをつかさどる脳の領域が活性化します(続く)

2021 年 10月 31 日

「令和3年秋の火災予防」

令和3年秋の火災予防運動実施
実施期間 11月9日(火)~11月15日(月)

標語 「おうち時間 家族で点検 火の始末」

2021 年 10月 30 日

「豊年の候」

紅葉
秋も深まり・・

豊作
(ほうさく)は、農作物が平年より多く収穫できることで
豊作の年を
豊年(ほうねん)と言い
主に
穀物が豊作の場合は満作
(まんさく)と表現する
豊年は秋の季語として使われる

2021 年 10月 26 日