Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「ドライバー日記」のカテゴリーの記事

「インフルエンザ」

インフルエンザを予防するのに適した湿度は??
2.50~60%  室内を適度な湿度に保つことで予防になる
ウイルスは乾燥した空気で活発になる
冬の室内は乾燥しやすいので、加湿器などを利用して50%~60%の
適度な湿度を保つのがいい
洗濯物を室内に干すのも効果がある

2019 年 11月 28 日

「第3弾*風邪・インフルエンザ」

インフルエンザ予防接種を受けたほうがいい??
予防接種はインフルエンザへの感染を100%防ぐものではない
インフルエンザにかかる可能性を減らし、もしかかかったとしても
重症化を防ぐのに一定の効果がある
ワクチンの効果が出るのは約2週間後で、持続する期間も
限定的なので毎年受ける必要がある(続く)

2019 年 11月 27 日

「第2弾*風邪*インフルエンザ」

マスクの効果はあるのか・・?
防御策にはなりますが、正しい着用をしていないと効果はありません
自分に合ったサイズで、鼻と口の両方を確実に覆うようにする
インフルエンザが流行したら、高齢者や慢性疾患のある人
疲労気味、睡眠不足の人は人混みや繁華街への外出は控える(続く)

2019 年 11月 26 日

「霜降る月となり・・」

朝晩は急に寒くなり、風邪・インフルエンザが流行ります
正しい知識と正しい予防
日頃から十分な休養と睡眠を心掛ける(睡眠不足や過労を避ける)
たばこや過度の飲酒も抵抗力を低下させるので、避けたい
慢性疾患のある人は、薬をきちんと飲む(体調管理に努める)(続く)

2019 年 11月 24 日

「微寒の候」

小雪
小雪

北国から雪の便りが届く頃ですが、まだ本格的な冬の訪れではありません
雪といってもさほど多くないことから
小雪といわれたものだそうです
陽射しが弱くなり紅葉が散り始めるころで
いちょうや柑橘類は黄色く色づいてきます
次第に冷え込みが厳しくなってきますので
冬の備えは整えておきましょう!!

2019 年 11月 20 日

「暮秋の候」

日が短くなり、早く暗くなるので眠くなります
睡眠の理想・・キーポイントは体調
体の内側の深部体温が低くなるとスムーズに
眠りに入れますが、そうするには「一旦、身体を
温める」のがコツ、それにはお風呂にゆっくり浸かるのがベスト

2019 年 11月 11 日

「第3弾*疲労回復」

深く眠ってつかれを癒す
深い眠りに入っているとき、ひとの体は疲労回復や新しい
細胞の生成を促す「成長ホルモン」を分泌します
寝入りばなからの3時間に、この睡眠が訪れます
つまり、眠りにつくと同時にグッスリという形が理想です

2019 年 11月 09 日

「第2弾*疲労回復」

2つ目は適度な運動
筋力アップで免疫力が上がる・・普段の心構え
いつも、エスカレーターやエレべーターを使っていれば
階段を使う、こまめに足を動かすことが大事
安定したテーブルに両手をつき、足を開いておなか全体に
力をいれながら腕立て伏せをする・・
ゾンビ体操をする(足踏みをしながら、腕をぶらぶらさせる)(続く)

2019 年 11月 06 日

「初霜の候」

朝晩は寒くなり、秋の紅葉もだんだんと深まる季節となりました
夏の疲れやまた、温暖差で体調を崩し、風邪もひきやすくなります
その為、食事・運動・睡眠の3つを整えましょう
まずは、食事・・なにしろ栄養のバランス(たんぱく質)を取る
秋刀魚・いわし・マグロ・カツオそして鶏肉(胸肉)
これらを取ると疲労回復につながる(続く)

2019 年 11月 04 日

「台風も去って・・」

被害はありませんでしたか?寝不足になったとき
寝具布団や枕は自分の体に合った
素材や固さのものを選ぶと快眠できる

アイテム暖かくなるアイマスクを5分~10分
装着すると、スムーズに入眠でき

2019 年 10月 13 日