「新涼の好季節を迎え」 |
||
秋に、菊に似た花を咲かせるところからこの名前に 濃いピンク色の花は別名で 「貴船菊(きぶねぎく)」中国原産 かなり昔、日本に渡来 ・漢名は「秋牡丹」
2020 年 9月 16 日
|
||
「9月*旬の野菜」 |
||
2020 年 9月 11 日
|
||
「そろそろ秋の気配・・」 |
||
2020 年 9月 06 日
|
||
「初秋の候」 |
||
開花時期は9/15 ~ 11/末頃
「見せばや」は、”きれいなので誰に見せようか”という意味
葉は多肉質で、太い、冬になると赤く紅葉する
北海道に生える、「日高見せばや」という品種もある
2020 年 9月 02 日
|
||
「8月もそろそろ終わり・・」 |
||
開花時期は、8/25 ~ 11/15頃・秋に日陰に多く生える
若葉や花にある斑点模様が
鳥のホトトギスの胸にある模様と似ていることからこの名前に
葉にある斑点は花が咲く頃には消えるらしい
2020 年 8月 24 日
|
||
「ひまわり畑」 |
||
2020 年 8月 16 日
|
||
「夏本番」 |
||
2020 年 8月 06 日
|
||
「8月*葉月」 |
||
開花時期は、 8/ 5 ~ 10/10頃・白く美しい花を「玉」に、 葉が集まっているようすを「簾」にたとえた ”南京玉簾”6弁花、上向きに咲く 葉は細長い・ずらっと並んで咲いていると壮観
2020 年 8月 02 日
|
||
「7月の花」 |
||
開花時期は、 7/ 1 ~ 8/末頃 やや湿ったところに咲く 「みそはぎ」は「みそぎはぎ」を略したもの 「みそぎ」は水を注いで悪魔を払うこと 萩は旧暦のお盆のときにミソハギの枝を水に浸し 仏前の供物に禊ぎ(みそぎ)をして 長野県などでは、お盆の日に、花に水をつけて 玄関先でおはらいをして祖霊を迎える 2020 年 7月 26 日
|
||
「7月もうすぐで終わろうと・・」 |
||
ひまわり(東京ドイツ村)撮影 2.7.24) 2020 年 7月 25 日
|
||