Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「季節の便り」のカテゴリーの記事

「くりはま花の国」

園くりはまのコスモス


コスモス
久里浜(京浜急行)
コスモスの見どころ    
9月下旬~10月中旬
コスモスまつり  9月4日~10月24日まで

2010 年 10月 01 日

「10月に突入・・!」秋らしく

柿

ビタミンK、B1、B2、カロチン、タンニン(渋味の原因)
ミネラルなどを多く含んでいるため、「柿が赤くなれば、医者が青くなる」という言葉があるほど
柿の栄養価は高いのです。また、「二日酔いには柿」といわれている訳は
ビタミンCとタンニンが血液中のアルコール分を外へ排出してくれるからで
豊富なカリウムの利尿作用のおかげともいわれています

2010 年 9月 28 日

「実りの秋」

zakuro
ザクロ
実を煎じた液でうがいをすると扁桃腺炎に 
  効き、陰干しした花や実を煎じて飲むと         
  下痢止めになるらしい。そしてコレステロール
も下げるすぐれもの。

2010 年 9月 24 日

「秋分の日」

kinmok1


キンモクセイ
秋のお彼岸の前後,散歩しているとどこからともなく
良い匂いが流れてきます。
花は小さくて目立ちませんが
花が終わって散ると,金色の雪が降り
積もったようできれいです。

2010 年 9月 20 日

「暑さ寒さも彼岸まで・・」

higanb4
彼岸花
開花時期は、  9/15頃~  9/  末頃。     
原産地中国。                                 
ちょうど秋のお彼岸の頃に咲く。               
★お彼岸の時期                                 
  春のお彼岸 = 春分の日の前後の7日間         
             = 3/17頃~3/23頃         
                (彼岸の入り~彼岸の明け)     
  秋のお彼岸 = 秋分の日の前後の7日間         
             = 9/20頃~9/26頃         
                (彼岸の入り~彼岸の明け)

2010 年 9月 12 日

「処暑のみぎり」

okura0
夏野菜   オクラ   アフリカ原産  
      名前は英語の「okra」から  (原産地の地名らしい)                   
          日本語が語源じゃないんですね                              
フランス名は「gombo(ガンボ、ゴンボ)」
    夏、黄色いきれいな花が咲き、             
  そのあとにできる実があの「おくら」になる
独特のねばねばが夏バテに良い。
           世界各地で栽培される 。日本では鹿児島と高知が代表的産地。

2010 年 8月 24 日

「残暑厳しい中にも秋の気配が・・・」

ぶどう園 勝沼
ブドウ園

くだものが秋にはみのり
葡萄・梨・栗・色々な収穫が
楽しみになります。

2010 年 8月 19 日

「処暑のみぎり」

とうもろこし
トウモロコシ
モロコシは、イネ科、ソルガム属に分類される
一年生草本作物です。タカキビとも呼ばれます。
ゆで方は沸騰してから入れるとシャキと・・
水からゆでるとぷっくらとジューシーに食べれます。

2010 年 8月 11 日

「札幌大通公園の夏」

札幌01


札幌(横山造園)
札幌の大通公園に各会社提供の
花壇が綺麗に咲いてます。

2010 年 7月 29 日

「北海道*富良野」

ラベンダー1


上写真 撮影 22年7月21日
日本で一番のラベンダーや夏の花が綺麗な富田ファーム
赤はサルビア・紫はアゲラタムです。

2010 年 7月 23 日