Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「季節の便り」のカテゴリーの記事

第2段*バラ苑

2010.5 (15)


フラガール

2010 年 5月 20 日

生田緑地*ばら苑

2009_0901_013359-CIMG0165


ばら苑 第1段
5月15日~6月6日まで開催 月曜定休日
(撮影22・5・18)  上写真 日本産  サクラカズキ
生田緑地ばら苑には、約1.2haの苑内に
533種、4,700株のバラが咲き誇ります。
何回かに分けて記載いたします。

2010 年 5月 19 日

「初夏の候」

ウツギ(卯の花)
ウツギ(卯の花)
ウツギの花が春から初夏への季節の変わり目に咲き
5月~6月に枝に白い花が咲き
茎は中が中空のため空木と呼ばれる。
梅雨に近ずいていることを知る重要な花であったこととも
知れている。

2010 年 5月 17 日

「若葉の候」

syakuy3
芍薬
開花時期は、5/10頃~  5/  末頃     
              中国原産   牡丹(ぼたん)とそっくり。                                                
牡丹は”樹木”、芍薬は”草”に分けられる。  
芍薬と牡丹の違いは芍薬は枝分かれせずまっすぐに立つ
牡丹は枝分かれしやすく横張りの樹形になる。    

                     

      

2010 年 5月 10 日

「寒暖の差が・・・・」

牡丹
牡丹
今年は寒暖の差が激しく4月下旬にも関わらず、まだ冬支度です。
牡丹も今年は小ぶりの花になりました。

2010 年 4月 28 日

「春光天地にあまねく」

ムスカリ
ムスカリ
ギリシャ語で「麝香(じゃこう)」を意味します。
ムスカリの原種の数種には芳香があるために、こう名づけられました。 
すべて秋植えで、春に咲きます。

2010 年 4月 23 日

「春暖のみぎり」

シャクナゲ


石楠花
しゃくなげは一つ一つの花がくす玉のように咲きます.
(奈良県) 室生寺はシャクナゲの花で有名である
総数3000本ともいわれるシャクナゲは,赤,淡紅など微妙な色の変化と
あでやかな姿で目を楽しませてくれる。
見ごろはゴールデン・ウィークごろ。

2010 年 4月 19 日

「春風・春光・・・好季節」

tonami
富山県砺波市
チュウリップフェア

4月下旬~ゴールデンウィーク期間中
日本最多500品種以上のチューリップが披露

2010 年 4月 09 日

「桜らんまんの季節」

2009_0713_053442-CIMG0123
たまプラーザの駅近郊  撮影 平成22年3月29日
3月も終わり4月ちかくになりましたが、お花見する
にはちょっと寒すぎます。
早く温かくなるといいですね!!この日も天気が
悪いため晴れ晴れとした写真が撮れませんでした。

2010 年 3月 29 日

「春暖の候」

anzu002
あんず
開花時期  3月25日~4月5日頃
中国原産で、漢名<杏子>の唐音から「あんず」と
なったようです。実は、”アプリコット”として食べます。
      ピンク色の花。桜とよく似ている。            
開花は桜より少しだけ早いようです。

2010 年 3月 17 日