Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「季節の便り」のカテゴリーの記事

「師走」 カレンダーも最後の1枚・・・

himara4
ヒマラヤ雪の下

開花時期は、12/15頃~  4/20頃
ヒマラヤ地方原産明治初期に渡来     
きれいなピンク色の花。長い間咲く     
暑さ寒さに強いが湿気を嫌うらしい     
   林下や岩の間で生育する。                
名前は、ヒマラヤ、シベリア地方に多くて  
寒さに強く、冬でも常緑の葉を雪の下から  
     のぞかせていることから                
  (または「雪の下科」であるところから)

2009 年 12月 08 日

初冬の候

e38380e383aae382a2


皇帝ダリア
 皇帝ダリアは、 11月6日~11月下旬くらいの
霜が降りる前までの時期に開花します。
特徴 は、第一に大型であるということです。
成長すると3~6mほどになります。
別称、木立ダリアと呼ばれることもあります。

 

2009 年 11月 26 日

向寒の候

poinsechia01

ポインセチアはクリスマスを飾る観葉植物として
秋頃からお店に出まわります。
    色のついた葉のようなものは、葉でも花でもなく苞です。
   花は一番上に小さく咲いているものがそうです!!!
苞の一番ポピュラーな色は赤ですが
 他に白やピンクなどの色があります。
     来月からはあちこちでイルミネーションが見られるでしょう。

2009 年 11月 16 日

初霜の候

e7a78be381aee699afe889b2efbc92efbc90efbc90efbc99e383bbefbc90efbc92


朝晩はずいぶんと冷え込むようになり、そろそろ初霜も見られるような
季節になってきました。葉の色も赤や黄色と色濃くなりました。

2009 年 11月 05 日

ひと雨ごとに・・・

e585ace5adabe6a8b9


                     10月もあと1週間!!朝夕の冷え込みが身にしみます。
                                         「公孫樹」  
                        実がなるのは孫の代になることから「公孫樹」         
                               「銀杏」とも書く

2009 年 10月 26 日

枯れ葉落ちる頃・・・

e38282e381bfe38198efbc92efbc90efbc90efbc99

紅葉前線がいよいよ関東平野にも下りてきました

野も山も秋いろ一色に染まり今年もきました!

 

2009 年 10月 21 日

「豊年の候」

kinmok1
開花時期は、  9/25頃~10/10頃。
 
・とてもよい香り。 9月下旬か10月上旬頃のある日突然      
   金木犀の香りが始まる♪ それまで匂わなかったのに                
どの花も一斉に匂い出す。咲 いているあいだじゅう強い香りを放ち    
かなり遠くからでも匂ってくるので探すのも楽しみのひとつです。

2009 年 10月 14 日

秋色いよいよ濃く・・・

e38199e38199e3818d


                    大空高く澄み渡り、すすきも楽しく風に吹かれています
                       実りの秋 スポーツの秋 読書の秋 食欲の秋
                         秋は色々と満喫できる良い時期です。

2009 年 10月 05 日

「実り豊かな秋」

fujiba1
藤袴

 開花時期は、10/  1頃~11/25頃  
 小さいピンク色の花がたくさん咲く。        
 花の色が藤(ふじ)色で、花弁の形が        
袴(はかま)のようであることから この名前に!!

 

2009 年 10月 02 日

「虫の音の美しい季節」

e382b3e382b9e383a2e382b9
安曇野
コスモス
秋の代表花ですが、早いものは夏のあいだから
  咲き始めている。早咲き遅咲きあり。

2009 年 9月 24 日