花冷え 春の陽気が、桜の咲く頃、突然、冬のような寒さになる 日差しが春めいてきて、ようやく暖かくなってきたな、と思う頃 「寒の戻り」といいます 4月6日・4月23日・4月24日は 寒の戻りの「特異日」とされている 理由はわからないけど、なぜか?その現象が起こる日 とうことです
カキオドシ(撮影 秋山氏) カキドオシの開花時期は4月〜5月で、薄紫色の花を咲かせます カキドオシは花の咲く頃に刈り取り 水洗いして日陰で干して乾燥させ 煎じてお茶として飲むことができます カキドオシの茎や葉を揉むとシソのような ミントのような香りがあり 和ハーブとしても料理に利用されています
令和6年4月6日(土)~4月15日(月)までの10日間 春の 全国交通安全運動を実施 この運動は、政府の中央交通安全対策会議交通対策本部が決定した (1)こどもが安全に通行できる道路交通環境の確保と 安全な横断方法の実践 (2)歩行者優先意識の徹底と「思いやり・ゆずり合い」運転の励行 (3)自転車・電動キックボード等利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守
4月の花 ライラック 冷涼な気候を好むライラックは、ヨーロッパ原産の落葉花木です 小さな花が集まって房状に咲く ボリューム感たっぷりな花姿と甘い芳香で 世界中で愛されています 耐寒性が高く開花時期も長いため 北海道では公園木や街路樹としてもよく植えられている花木です