下弦 下弦という名前は、半月のかたちが弓を張った 糸に似ていることからつけられた 下弦の月は、夜中に東の空にのぼり 昼頃に西の空に沈んでいく「上」か「下」かの違いは、沈むときの向きにある月が沈むときに欠けている部分が右側にあって 下を向く場合を「下弦」という 下弦の月は、月がだんだん欠けていくのでさみしい気もしますが 新月へ向けて「生まれ変わる」と捉え直すと・・ 月から力をもらえる気持ちになりますね