Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「箱根*大涌谷」

大涌谷01大涌谷 看板大涌谷03

大涌谷(撮影 平成30年10月22日)
火山活動によって立ち入り禁止となっていた大涌谷園地が
2016年7月より一部のエリアを除いて規制解除となりました
合わせて、一部区間のみの運行となっていた箱根ロープウェーも全線運行
箱根の人気スポット「大涌谷」の景観をふたたび楽しめるようになった

2018 年 10月 25 日

「寒暖差せき」

2週間以上、空せきが続く人は、”寒暖差”せきかも??
冷たい空気が粘膜を刺激して、気管がむくみ気道収縮し
刺激に過敏になり、せきが発作・・
かかりやすい人(花粉症・喫煙者・よくしゃべる仕事)
寒暖差せきを防ぐには(リコピン「肺機能改善」・ブロッコリースプラウト
「炎症を抑える」・カフェイン「気管支拡張」

2018 年 10月 24 日

「箱根*芦ノ湖」

海賊船02芦ノ湖 看板海賊船芦ノ湖01

芦ノ湖(撮影 平成30年10月22日)
17世紀前半『北欧の獅子』と呼ばれ北欧に威をふるった
スウェーデン国王グスタフ・アドルフが建造し、唯一現存する17世紀の戦艦バーサ
(初代スウェーデン国王)をモデルとした豪華な彫刻に飾られた船です(左 写真)

2018 年 10月 23 日

「野も山も少しずつ秋色に・・」


箱根02



箱根01
箱根(撮影 H30年10月21日)
神奈川県足柄「あうら橘」より
風の館・森の館から見る景色・・まだ紅葉には少し早いけど
箱根の山々を見渡せる景色はきれいでした(続く)

2018 年 10月 22 日

「実りの秋・収穫の秋」

秋の夜長
秋の夜長
秋が一年のうちで一番食べ物に不自由せずに過ごしやすい時期
その後に訪れる冬を控えて,秋のうちにいっぱい栄養を取っておくという
本能的な智恵というか生存本能みたいな間隔もきっとあったでしょう
秋にお腹いっぱいという感覚が定着したのではなかなぁ

2018 年 10月 20 日

「爽秋の候」

かぼちゃパンお化けパンハロウィン


ハロウィン(撮影H30年10月15日)
10月31日 ハロウィン パン屋さんでもお化けパンや
かぼちゃパン色々売り出せれますね!!
店頭には、もうクリスマスの商品も並んでます
1年、早く感じます・・














2018 年 10月 19 日

「食欲の秋」

秋の食べ物
秋の食べ物と言えば・・
栗・かぼちゃ・さつまいも・マツタケ
柿・なし・・・
秋の魚といえば秋刀魚ですね
秋刀魚という字にも秋が入っているぐらい秋を代表する魚

2018 年 10月 16 日

「スポーツの秋」

運動会や市民マラソン大会など、秋はスポーツイベントが目白押し
また、実際に体を動かすばかりではなく、プロ野球の大混戦の戦い
ラグビーW杯の南アフリカ戦での大金星など
息をのむような白熱の戦いやマラソンを
テレビ前やスタンドで応援するのも、スポーツの醍醐味の一つ
どんなスポーツが好きですか?

2018 年 10月 15 日

「読書の秋」

秋といえば・・第2弾
読書週間<10/27日(土)~11/9(金)>

「心ゆたかに生涯読書を目標に中・高年の方々に読書を
楽しんでいただくために進めている運動(読書推進運動協議会)
「梅沢登美男のズバッと聞きます」で取り上げた
「きくち体操」は、自分自身の体と丁寧に向き合うことで
「だれでも」「何歳からでも」健康を目指せる体操です・・
本が出ています!!ごらんあれ!!

2018 年 10月 14 日

「二子玉川の花火」

多摩川の花火01多摩川の花火02多摩川n花火03
10月13日 多摩川の花火(自宅から撮影)
二子橋付近の多摩川河川敷で行われる1929年から始まった歴史ある花火大会で
対岸の東京都世田谷区の「たまがわ花火大会」との同時開催
2018年から秋開催となり、例年より開始時間が1時間繰り上がってのスタートとなっている
18:00~19:00

2018 年 10月 13 日