Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「桜前線」

H30年 桜

<鷺沼>(撮影H30年3月23日)
桜前線は3月15日に高知からスタートし、翌日16日に宮崎や愛媛県宇和島
宿毛で開花した後、17日には長崎、熊本、鹿児島、東京で開花しました
19日までに九州から関東にかけて続々と開花のたよりが届いている
九州から関東では、平年に比べ4日から1週間ほど早く開花したところが多く
特に東京と鹿児島では平年より9日も早く開花した

2018 年 3月 23 日

「春分の日」

お彼岸
春彼岸

世界各地の古代文化では、「始まり」を意味し、一年の中で最も
重要な日だとされている、そこで内観・内省をして気分一新するといった感じ・・
ご先祖を思って、お墓をきれいにしたり、仏具の手入れに、
親戚で集まったりと「縁」を大切に行動することが大事
「行動する」ということは、現実を動かすという意味でとても大切

2018 年 3月 21 日

「春の花」

アネモネ
アネモネ
Anemone(アネモネ) は、 ギリシャ語の「風」が語源
「風の花」の意味だす「早春の風」が吹き始めると開花する
春、赤白青紫などいろんな色の花が咲く

2018 年 3月 19 日

「春の彼岸」


フリージア


フリージア(お彼岸に飾るお花)
2018年は彼岸の中日が3月21日で彼岸の期間は
3月18日~3月24日の7日間となり
、彼岸初日の3月18日を彼岸の入り
彼岸最後の3月24日を彼岸の明けと呼んでいます

2018 年 3月 16 日

「花粉症*第3弾」

花粉のメカニズム
気象条件が一定の場合、早朝から飛散しはじめた花粉は
午前中にスギやヒノキ林周辺から郊外、住宅地、都市部へと飛散していきます
この飛散量は昼ごろまで高いまま維持されています
午後にいったん鎮静化し日没前後(夕方)に再び多くなります
これは、温度変化による空気の対流で、上空の花粉が地上に落ちたり
地面に落ちていた花粉が再び舞い上がることによる(2回ピークが来る)
24時間 効く薬がお勧め!!
アレグラFX・アレルビ・アレジオン20・コンタックZ・ストナリニZ
自分にあったお薬を探して下さい。

2018 年 3月 15 日

「花粉症対策*第2弾」

花粉症にかかったら、酷い人は薬を飲むしかないですよね!!
起こってしまった症状を鎮めたいときには、「抗ヒスタミン作用」が強い花粉症薬

症状が発症するのを抑えたいときには「抗アレルギー作用」のある花粉症薬

「抗ヒスタミン作用」の薬の中には「抗ヒスタミン成分」と呼ばれる薬が含まれていますが
抗ヒスタミン成分には、「第一世代抗ヒスタミン薬」と「第二世代抗ヒスタミン薬」があります(続く)

2018 年 3月 13 日

「春の花」

チューリップ
チューリップ
春の花の代表格ともいえるチューリップ。花も葉もシンプルで美しく
世界中で人気のある球根植物です。これまでに数えられないほどの品種が誕生し
現在の品種リストには5000を超える品種が登録され
およそ1000品種が世界中で育てられています
花の形もさまざまで、一重咲き、八重咲き、
ユリ咲き、フリンジ咲き、パーロット咲きなどがあります

2018 年 3月 11 日

「浅春の候」

3月が一番体調を崩しやすい・・アレルギーに加え
寒暖差があると自立神経のバランスが乱れる
副交感神経をアップするには食生活から・・
1・カフェインを取り過ぎない
2・青魚を食べる
3・きのこ・海藻類など食物繊維をとる
4・主食は玄米が一番
5・納豆・みそ・キムチなどの発酵食を食べる

2018 年 3月 09 日

「一雨ごとに暖かく・・」

おおかんざくら
大寒桜

桜といえば、入学式頃に咲くさくらをイメージしますが
寒桜は開花時期が、2回あり1回目は10月~1月頃
2回目は3月~4月頃・・早咲きの種類は寒桜・冬桜・河津桜がある

2018 年 3月 08 日

「極上のバニラプリン」

バニラプリン
スイーツマジック(バニラプリン)

一口に天然バニラビーンズといっても、千差万別
プレミアムバニラで使用するものは、一般店頭で1Kg10万円相当
まさに三ツ星レストラン級のマダガスカル産天然最高級素材です
上質な天然素材だけがもつ柔らかく、それでいて豊かな香りが
口に入れた瞬間に広がるプレミアムタイム(溝の口マルイ1F)で購入

2018 年 3月 07 日