Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「熱中症」

頭がボーっとして、体が熱くなってきたかも・・
それはもしかして熱中症のサイン
室内・室外の暑い環境で過すことで体温の上昇
脱水が起きると、めまい・立ちくらみ・足がつる
筋肉のこむらがえりは初期症状なので要注意
我慢をしてると頭痛や吐き気さらには、意識障害
けいれん等、危険な症状につながる(続く)

2017 年 7月 09 日

「梅雨明けも・・」

オクラ


オクラの浅漬け
オクラにはβカロテンがレタスのおよそ3倍以上も含まれているようです
抗発ガン作用や免疫賦活作用で知られていますが
その他にも体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持や
視力維持、粘膜や皮膚の健康維持
そして、喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあるといわれています

2017 年 7月 08 日

「7月7日*七夕」

川崎市も4月に人口150万人を突破
市長さんも「人」という宝を大切に、もっとすばらしい川崎を!!
と言ってます。今、北九州北部で、被害が相次ぎ、未だに警戒が・・
今日は、七夕で短冊に願いを込めているかと思います
どうぞ、ひとりひとりの願いが叶えますようにお祈りします。
弊社のご理解とご協力も宜しくお願いします

2017 年 7月 07 日

「三伏の候」

七夕
7月7日 七夕の由来
色々な説がある中、棚機津女とは、7月6日に天から
降りてくる水の神に捧げる布を織るため
水辺の小屋に籠る女性のことを言います
棚機津女が織った布は神が着る衣であり
水の神が帰る7月7日に供え禊を行うことで厄災を祓ってくれると考えられた
さらに、この時期は稲の成長期であったため雨不足とならないように
との雨乞いの側面も持っていたようです

2017 年 7月 05 日

「第2弾*産業廃棄物」

埼玉県のにある企業は地域と協働して環境循環型社会
を目指す活動を行って、国内外から多くの注目を集めています
この、業界はまだまだ注目されているし、オリンピックも日本で
開催されるため、多くの可能性を秘めてます。
住宅が隣接して作業している企業の方は、心配りをしていることを
忘れないでください。運営にはご理解とご協力が必要不可欠

2017 年 7月 04 日

「産業廃棄物」

7月に突入し梅雨も、もうじき明けるでしょう
産業廃棄物というイメージは「燃やす」「埋め立てる」といった
あまりいいものでなく、事実、昔は地域(近隣の方)で反対運動が
起こって、出て行くケースもあったようです。
しかし、「産廃」というイメージを払拭すべく、また、環境に関する
法規制をクリアするために埼玉県にある業者の方は、地域の方々と
協働して東京ドーム3.5個分の里山の共生に力をいれた(続く)

2017 年 7月 03 日

「7月*ふみづき」

半化粧
半化粧
開花時期は、 7/1 ~7/20頃・上の方の葉っぱが、ペンキをべったり塗ったように
白くなるのがおもしろい・「半化粧」 「半夏生」「片白草(かたしろぐさ)」など
いろんな呼び名がある、花は葉と同じく白で、紐状、花が咲き終わって夏の盛りの頃になると
白い葉の白い部分は色落ちして、ふつうの緑色っぽくなる

2017 年 7月 01 日

「梅雨の中休み・・・」

ぺーぱー
6月9日にオープンしたMEGAドンキー(東名川崎店)
第2弾 エレベーターの中も子供が喜びそうな
楽しいかんじでしたが、トイレの中
思わず笑いました・・楽しいですよね・・
どのペーパー使う(笑)じめじめしたこの時期・・笑い飛ばして頑張りましょ

2017 年 6月 29 日

「梅雨=カビ」

エアコン


エアコン
カビは「じめじめとした湿気(湿度70%以上)」と
ホコリ・人のアカなどの「汚れ」、「気温が25~30度」の条件が整うと
どんどん増殖します。最近は「加湿器」の使いすぎによる
半ば人工的な発生にも注意が必要
特に梅雨前後はエアコン(クーラー)を稼動しはじめる時期なので
吹き出す風がかび臭く匂う場合は、要注意・要洗浄です。

2017 年 6月 28 日

「かぐわしい百合の花咲き」

花一会


花一会
伝統が息づく情緒あふれる街、麻布十番から
 食のひとときを豊かに華やかに彩る花椀もなか
  一椀に美しく咲く花・・目と舌で味わう
  彩りいろいろ、100種の味を愉しんでいただける
梅雨の日、何か美味しいものを自宅でと思っている方
ぜひ、お試しあれ!!

2017 年 6月 27 日