Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「3月21日*春分の日」

春分の日


2022年の春分の日は、3月21日(月)
太陽は赤道上にあり 地球のどこにいても
昼と夜の長さが同じになる日
しかし、実際には昼のほうが少し長そう

2022 年 3月 21 日

「春のお彼岸」

TU700638pm00
春のお彼岸は「春分の日」を中日として前後3日間
この計7日間が「お彼岸」の期間
とされています。
来年(2022年)の春分の日は3月21日(月・祝)ですから
【2022年(令和4年)春のお彼岸は3月18日(金)から
3月24日(木)までの7日間
という日程になります

2022 年 3月 20 日

「第2弾*頭をスッキリさせる」

頭をスッキリさせるストレッチは
肩や首をほぐすのがおすすめ!!
硬直した肩や首、背中の筋肉をしっかり伸ばすことで
滞った血流を改善させると「気持ちいい」と体感でき
リフレッシュし、さらには自律神経が整えられる
更には、胃腸や肌の不調、頭痛を緩和する効果もある
次回 3つのコツ

2022 年 3月 18 日

「一雨ごとに少しずつ暖かく・・」

季節の変わり目に、花粉症と・・なんとなく
頭がすっきり来ない方・・頭のストレッチをしましょう
気分もスッキリするだけでなく
肩や首のコリ対策や予防にもなります
ちょっとの合間にシンプルな、1分間ストレッチをする
「筋肉をしっかり伸ばして”気持ちがいい”を体感しよう(続く)

2022 年 3月 17 日

「かわさきSDGsゴールドパートナー」


ゴールドパートナー


かわさきSDGsゴールドパートナー
川崎市SDGs登録・認定制度「かわさきSDGsゴールドパートナー」
実施要綱第8条及び第9条に基づき決定
第10条第1項目の規定に基づき、通知がきました
認定事業所として決定しました

2022 年 3月 15 日

「浅春のみぎり」

pen読む


北日本では平年並みか平年より早め
東日本・西日本では平年並みか平年より早めの開花に
今シーズンは全国的に休眠打破の時期は 平年並みか
平年よりやや早めでした 休眠打破後は
北日本では平年よりやや高めの 気温が予想されるため
平年並みか平年より早めの開花となり
東日本・西日本では2月は冷え込みが厳しかったものの
3月は平年より高めの気温が予想されるため
平年並みか平年より早めの開花となるでしょう

2022 年 3月 13 日

「AIにはない人間の本質」

AIにはない人間の本質
「楽しむ能力」が脳の成長のカギ
人はへたでも下手なりに、「海馬」という部分から
「θしーた波」という脳波が出ている
興味をそそり、ワクワクすることをしている時に出ている(θ波」は
活性化して、学習能力が高くなることで、何をするにも
楽しんでいる方が効率がい良い・・「知るよりも好きよりも
楽しむことが一番」

2022 年 3月 09 日

「3月7日*消防記念日」

消防記念日は、昭和23(1948)年3月7日に
消防組織法が施行されたのを記念して
同法施行2周年を迎えた昭和25(1950)年に設定されたものです
「消防が完全に市町村の責任において運営
管理されることを規定した、他に類例を見ない程
地方自治に徹した消防組織法の精神を
消防関係職員及び住民に会得せしめて
各々の責任と権利と義務において、その市町村を水火災
その他の災害から保護しようとする声が起こった」と
当時の消防に寄せられた期待の大きさを述べ
消防記念日を定めることによって、3月7日を意義あらしめたいとしています
(東京消防庁より)

2022 年 3月 07 日

「春寒ゆるむ頃」

デジタル時代の落とし穴
インターネットで得た情報は借用した知識に過ぎない
インターネット検索でほしい情報がすぐ
手に入りとても便利ですが、人間の「知恵」となりうるかというと
注意が必要で、最近の研究によると、インターネットで瞬時に
得られた回答は、脳がもともと自分の知識であったかのように
勘違いしやすいということです(続く)(池谷先生 抜粋)

2022 年 3月 05 日

「早春の候」

桃の花


3月3日*ももの節句(ひなまつり)
ふつうの桃は3/10 ~4/15頃で
「菊桃(きくもも)」の開花時期は、4/10~ 4/末頃
枝に沿ってびっしりと花をつける
幹には桜のような横線が入っている
いろいろ種類がある、ふつう、町でみかけるのは
花桃(花を鑑賞する目的の園芸品種)

2022 年 3月 03 日