Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「自律神経を整える」

前回・・当てはまる数はいくつありましたか?
多いほど、乱れ方が大きくなる傾向がある
自立神経のバランスは、大きく分けて4つのタイプに
分かれます・・自分がどのタイプか、知っておこう
1.交感神経.副交感神経ともに高い(心身ともにベストな状態)
2.交感神経がたかく、副交感神経が極端に低い(イライラやストレスが
多い状態)現代人に最も多いタイプ
3.交感神経が低く、副交感神経が極端に高い(だるさを感じやすく
常にねむい状態
4.交感神経と副交感神経のどちらも低い(やる気や覇気がなく
ぐったりした状態)

2021 年 7月 05 日

「梅雨の候」

梅雨の時期は自律神経が乱れやすいので整えるように
まず、自律神経の仕組みや役割など基本をおさえましょう
自律神経のバランスが乱れていないかチェックしてみましょう



□疲れやすい □やる気が出ない □よく風邪を引く
□むくみやすい □頭痛持ちである □いつも不安感がある
□気が散漫になりやすい □理由もなくイライラするこたが多い
□手足が冷たい □よく肩が凝る □緊張しやすくストレスを感じやすい
□腰痛がある □いくら寝ても疲れが取れない □便秘・下痢の症状がある
□思考力や決断力が低下したように感じる □髪や肌が乾燥してる
1つでも当てはまると、自立神経が乱れている可能性がある(続く)

2021 年 7月 04 日

「7月2日*半夏生」

半夏生


半夏生(ドクダミ科)
1年のうちで昼間の時間帯が最も長くなる夏至から
11日目の毎年7月2日頃から
七夕(7月7日)までの5日間になる

 

2021 年 7月 02 日

「7月*文月」

P7100028
ヒソップ
ヒソップには抗炎症作用・抗菌作用があり
気管支や喉の炎症を抑え、風邪による鼻づまりや
咳などの症状を鎮めてくれます
風邪の初期症状にはヒソップのハーブティーがおすすめ

2021 年 7月 01 日

「いよいよ後2日で7月・・」

海の公園03
今年は海水浴場はオープンするのでしょうか?
弊社の経理担当(藤井さん)
本業はパーソナルトレーナー
今回、女性アイドルグループ・AKB48の元メンバーの
大島優子さんの専属トレーナーになりました

これからも、カッサに生活アドバイザーとして
よろしくお願いします

2021 年 6月 29 日

「野川営業所からお知らせ」

pen1_53野川営業所からお知らせ
7月掲示板の追加

2021 年 6月 27 日

「夏に向かい・・」

夏野菜


夏野菜
夏野菜は
「リコピン」「Bカロチン」「ビタミンC」「カリウム」などが含まれる
リコピンは、悪玉コレステロールと呼ばれる
「LDLコレステロール」酸化を防ぎ血の流れを良くするはたらきがある

「βカロテン」はビタミンAに変わり作用します
体の中で皮膚や粘膜の健康維持をしています。

「ビタミンC」抗酸化作用があり、動脈硬化の予防
アンチエイジングや肌を美しく保つ効果があるとも言われている
「カリウム」は、利尿作用を促すはたらきがあり、むくみの改善などにいい

2021 年 6月 25 日

「6*消化・吸収が良くなる」

消化・吸収が良くなる
腸の粘膜が元気だと、腸内細菌も活発に
働くので食べ物の消化・吸収がスムーズに行われる
排便もスムーズにできるので、不要な残りカスが
きちんと排泄される・・便秘は腸内環境が悪化しているサイン

2021 年 6月 23 日

「5*ビタミン・ホルモン・酵素を合成できる」

ビタミン・ホルモン・酵素を合成できる
腸内環境が良くなるとビタミン、ホルモン、酵素が十分につくられる
脳が活性化して認知症予防になるうえ、代謝もアップするので
太りにくい・・イライラして怒りっぽかったり
それほど食べていないのに太るのは腸内環境が悪化しているサイン

2021 年 6月 22 日

「4*幸せ物質が増えて心が元気になる」

幸せ物質が増えて心が元気になる
幸せホルモンであるドーパミンやセロトニンの
原料をつくり、血液へと送り出して脳に届ける
腸が元気だと、幸せを感じやすく、ストレスに負けない
メンタルを維持することが出来る=うつ予病になる(続く)

2021 年 6月 21 日