Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「日あしが短くなり・・」

pen読む読書の秋
長い秋の夜の時間を使って読書
中国の韓愈(かんゆ)という文人が残した漢詩の一説にある
「燈火稍く親しむ可く」という言葉から「読書の秋」となり
「燈火稍く親しむ可く」は、「秋の夜は涼しさが気持ち良いので
灯りに照らして読書をするにはいいのもだ」
という意味になりました
この漢詩は、もともと韓愈が息子に
読書の大切さを教えるために読んだと言われていますが

この漢詩は多くの人を納得させ
広まっていったことで現代でも言われ続けているようです

2020 年 10月 25 日

「10月23日*霜降」

そうこう
霜降 初候 10/23~10/27日ごろ
露から霜に代わり、冬を迎える
氷の結晶である、霜がはじめて降りる頃
昔は、朝に外を見たとき、庭や道沿いが霜で真っ白になっていることから
雨や雪のように空から降ってくると思われていた
そのため、霜は降るといいます

2020 年 10月 23 日

「大空高く澄み」

長瀞の川下りのイメージ
紅葉
秋といえば、紅葉の季節です
秋の紅葉は春の桜と並ぶ人気があり
有名な紅葉スポットを訪れたいと考えます
そこで悩むのが、訪れる場所です
どこに行こうかなかなか決められませんよね!

2020 年 10月 21 日

「スポーツの秋」

秋の夜長
秋の夜長
晴れているときの風・陽光の心地よさは
今の時季ならではですよね

秋といえば、スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋……と
様々なことに「秋」がくっついてきますよね
スポーツだって、読書だって秋じゃなくてもできるのにもかかわらず
なぜ秋がいちばん! という風潮に、なぜなっていったのでし
ょうか?
春夏秋冬の季節の移ろいや風情を感じられる
日本人ならではの発想かもしれません(抜粋)

2020 年 10月 19 日

「第2弾*秋といえば・・」

食欲の秋
涼しくなって食欲も湧きます
何と言っても旬の美味しい食材がたくさんあります
キノコや栗、サツマイモなどは炊き込みご飯にしたら抜群の美味しさ!
リンゴやぶどう、柿、梨など果物も旬のものがたくさんあります
ビールのつまみは相性の良い銀杏で
旬を味わう大人の飲み方をするのも秋らしい
鮭やサンマなどの川魚も美味しいです

2020 年 10月 18 日

「秋色いよいよ濃く」

もみじ
冬に向かうとコロナウイルスにインフルエンザに注意
乾燥するので、飛沫の飛散が上がります
飛沫飛散の予防効果をマスク・フェースシールド・マウスガードを比較
16秒歌うと飛沫総数6100個に対して
マスク  約5600個防ぐ
フェースシールド 約3000個防ぐ
マウスガード  約2800個防ぐ

2020 年 10月 15 日

「豊年の候」

ハロウィングッツ02


ハロウィンのグッズがすでに9月頃から
出てましたね!!
ハロウィンは10月末・・今年はコロナウイルスで
大きなイベントはやれない代わりにお家で
ハロウィンが多いでしょうね!!

2020 年 10月 13 日

「国勢調査」

国勢調査はすみましたか?10月20日までです
国勢調査を装った詐欺や不審な調査にご注意を・・
個人情報(年収、預金額、クレジット
カード番号、マイナンバー、銀行口座)など
国勢調査員が聞くことは絶対ありません
公的機関など装い、資産状況等を聞きだそうとする
いわゆる「アポ電」の可能性もあるので、電話は
すぐに切ってください(消費者庁)
消費者ホットライン 188

2020 年 10月 12 日

「秋と言えば・・」

10月10日(体育の日)


体育の日が10月の第2月曜日となってから19年
すっかり定着した印象だが、2018年に再び法律が改正される
2018年6月20日に公布された「国民の祝日に関する法律の

一部を改正する法律」により、「体育の日」が「スポーツの日」と改められたのだ
さらに、その意義も「スポーツを楽しみ、他者を尊重する
精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う」に変更となった(抜粋)

2020 年 10月 10 日

「10月8日*寒露」

露が降りる期間(寒露)


晩夏から初秋にかけて野草に宿る冷たい露のこと
秋の長雨が終わり、本格的な秋の始まりになる
この頃になると五穀の収穫もたけなわで、農家では繁忙を極めます
露が冷たい空気と接し、霜に変わる直前で
紅葉が濃くなり、燕などの夏鳥と雁などの
冬鳥が交代される時期でもある

2020 年 10月 08 日