Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「おまけ」のカテゴリーの記事

「コロナウイルス関連の消費者被害に注意を」

「コロナウイルスの消毒ができる薬があります
訪問して水道管を消毒しますので
お宅の場所を教えてほしい」と水道局の職員を
名乗る人物から威圧的な口調で電話がかかってくる(続く)

2020 年 12月 13 日

「特殊詐欺の手口」

キャッシュカードを直接だまし取るオレオレ詐欺
この手口は、実在するデパートや百貨店従業員を装って
「あなたのクレジットカードを使って、買い物をしようとしている
人がいる」などと連絡してきて、被害者が「身に覚えのない」などと伝えると
「あなたの個人情報が漏れていて、クレジットカードが偽造されている」
「警察に通報します」などとだましてきます。その後、警察官を装う
犯人から「あなたの口座の預金が危ないので、キャッシュカードを
取り換えた方がよい」などと話し、「手続きに必要」などと言って
暗証番号を聞き出された後、警察官や銀行協会職員等を装う犯人が直接
キャッシュカードを受け取りに来て、預金を引き出してしまうのです。
キャッシュカードは絶対に渡さない
(宮前警察署からの抜粋)

2020 年 12月 11 日

「市政だより」

詐欺の被害はまだまだ・・
こんな言葉を電話で聞いたら詐欺かも
警察です、詐欺の犯人を捕まえたら、あなたの
キャッシュカードが出てきました。
保健所です、PCR検査キットを送るので
家族構成を教えて下さい。
区役所です、保険料還付金のうけとりを
ATMで操作してください。
電気・ガス・水道・消防設備の点検にきました。(続く)

2020 年 12月 10 日

「12月9日・・何の日」

地球

12月が1年の最後の月なことと、
【ちきゅう(9)】の語呂合わせにちなんで
青木稚華氏が12月9日に記念日を制定しております
あらゆる命の源である地域に
感謝し、その思いを多くの人に伝えていく
提唱されている

2020 年 12月 09 日

「第2弾*新型コロナ」

新型コロナ
初期の症状は、発熱や乾いたせき、倦怠感など
風邪の症状と同じ、一週間ほど続いて多くの人は
軽症のまま治癒しますが、一部の人は肺炎が起こり重症化する事がある

潜伏期間 1~14日(平均5・6日)
症状の特徴 発熱に加えて味覚障害・嗅覚障害を伴うことがある
無症状の割合 数%~60%(無症状患者でもウイルス量は多く
感染力も強い)

ウイルス排出期間 10日以内
ウイルス排出のピーク 発病1日前

2020 年 12月 03 日

「11月も今日で最後・・」

今年は、コロナもありアッという間にカレンダー1枚に
なりました・・
今また、コロナの感染拡大が広まりインフルエンザと
新型コロナの違いを比較しましょう
インフルエンザ
潜伏期間 1日~2日
症状の特徴 ワクチン接種の有無などによって程度の差はあるが
しばしば高熱がでる
無症状 10%(無症状患者では、ウイルス量は少ない)
ウイルス排出期間 5日~10日
ウイルス排出のピーク 発病後2,3日後(次回は新型コロナ)

2020 年 11月 30 日

第2弾*「コロナかも・・」

相談の目安
高齢者や持病があるなど重症化しやすい人で

発熱・せきなど比較的軽い風邪の症状がある


重症化いやすい人でなくても、発熱やせきなどの
軽いかぜ症状が続いてる

症状の特徴(新型コロナ)

発熱に加えて、味覚障害・嗅覚障害を伴うことがある(続く)



2020 年 11月 27 日

「あと5日で12月・・」

12月に入るとカレンダーも最後の一枚となります
また、コロナウイルス拡大も寒さから一層広まりす
(当然のことです)コロナがなくても冬になれば
インフルエンザに、風邪を引く人達が大勢います
また、症状も似ています「コロナかも・・」と思ったら
相談することです・・
相談の目安
息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)
高熱等の強い症状(続く)

2020 年 11月 26 日

「防火防止」

<防火防止5つのポイントの励行>
1・家の周りは整理整頓し、雑誌、新聞紙等の燃えやすい
物は置かない
2・家の周りや駐車場は、街灯などを付けて明るくする
3・車庫、物置きなどは必ずカギを掛ける
4・ゴミは決められた収集日の朝に出す
5・地域のみんなで声かけと見守りを・・

2020 年 11月 16 日

「第3弾*火災予防運動」

<4つの対策>
1.逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災報知器を設置する
2.寝具、衣類及びカーテンからの火災をふすぇぐために、防炎品を使用する
3.火災を小さいうちに消すための住宅用消火器を設置する
4.高齢者や身体の不自由な人を守るために
隣近所の協力体制をつくる

2020 年 11月 15 日