Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「おまけ」のカテゴリーの記事

「4月19日*穀雨」

穀雨
穀雨を迎えると気温は急速に上昇し
寒気が訪れることはなく、雨が降る日も増えていきます
穀物を育てるには絶好の気候で「雨生百穀」
(雨が百種の穀物を生じさせる)と言われ
ここから「
穀雨」という言葉が生まれた

2020 年 4月 19 日

「新型ウイルス」

市部で感染者拡大、感染確認 国内で946人
オリンピックも1年後となりました
コロナウイルス対策
まずは、一般的な感染症対策や健康管理を心がけてください
具体的には、石けんによる手洗いや手指消毒用アルコールによる消毒などを行い
できる限り混雑した場所を避けてください
また、十分な睡眠をとっていただくことも重要です

また、人込みの多い場所は避けてください
屋内でお互いの距離が十分に確保できない状況で
一定時間を過ごすときはご注意下さい(厚生労働省より)

2020 年 3月 25 日

「第2弾*かながわ気候非常事態」

かながわ気候非常事態宣言
基本となる3つの柱
1・今のいのちを守る(風水害対策等の強化)
2・未来のいのちを守る(2050年の「脱炭素社会」)
実現に向けて再生可能エネルギーの利用拡大や
省エネルギーの対策の推進
3・気候変動問題の共有(みんなで考え、行動しよう)
新たな環境学習の充実や、セミナーの開催などを通じ
企業・アカデミア・団体等と理解を深め
認識を共有する(かながわ県たより より抜粋)





2020 年 3月 18 日

「かながわ県たより」

かながわ県たよりから・・(神奈川県知事 黒岩様)
かながわ気候非常事態宣言
地球の気候は、今まさに「非常事態」です
オーストラリアでは高温ゆえの森林火災が各地で発生
すでに日本列島の半分の面積が消失したいといいます
これが地球温暖化にどれほど大きな影響をあたえるかを
考えると、ちきゅうはすでに持続不可能な悪循環に
陥ってしまったのではないかと心配になる(続く)抜粋

2020 年 3月 15 日

「桜(花見)を楽しもう」

ソメイヨシノ
ソメイヨシノ
ソメイヨシノ以外にもオオシマさくら
コヒガン・カンザン・ウワミズサクラなど
開花時期も違うので、5月ぐらいまでは
楽しめます!!

2020 年 3月 13 日

「春寒ゆるむ候」

コロナウイルスの情報ばかりで・・
自然界はそろそろ桜の咲く時期になります
桜を守り、未来につなぐ!!
春になると、市内のさまざまな場所で、桜が咲く風景を
楽しむことができます・・そのために地域や行政で
桜を守り続けている人がいます
桜はキズに弱く、剪定後は保護剤を塗ったり
倒れる危険がある桜は、伐採が必要だったりと
私たちの見えないところで頑張っている人がいる事・・
マナーを守ってお花見しましょう

2020 年 3月 12 日

「第2弾*コロナウイルス」

コロナウイルス
ウイルス性の風邪の一種です。発熱やのどの痛み
咳が長引くこと(1週間前後)が多く
強いだるさ(倦怠感)を訴える方が多いことが特徴です
感染から発症までの潜伏期間は1日から12.5日
(多くは5日から6日)

2020 年 3月 09 日

「3月3日*ひな祭り」

ひな祭り
ひな祭り

ひな祭りの由来は中国から伝わった
「五節句」という行事のひとつ「上巳」
季節の節目を意味する「節」のころは、昔から邪気が入りやすい

邪気をはらうこの風習が、現在でもずっと続いている

2020 年 3月 02 日

「2月も後1週間で終わり・・・」

令和2年 春の火災予防運動
標語 「ひとりずつ いいね!!で確認 火の用心」
火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり
火災予防思想の一層の普及を図り
もって火災の発生を予防し、高齢者などを中心とする
死者を減少させるとともに
財産の損失を防ぐ事を目的とする

2020 年 2月 24 日

「桜の開花は・・」

今シーズンは全国的に暖冬・暖春の傾向で
暖冬で休眠打破が遅れるものの
その後の暖春により生長が早まるため
最終的には休眠打破の遅れを取り戻す形となる見込みです
全国的に平年より早めの開花となるみたいです

2020 年 2月 21 日