Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「おまけ」のカテゴリーの記事

「夏休みも後半・・」

サンリオカレー02ぐでたま大福サンリオカレー01



サンリオピューロランド(撮影28年8月16日)
サンリオピューロランドはハローキティをはじめとする
たくさんのサンリオキャラクターに触れ合えるテーマパーク
全館屋内型の施設だから、天候を気にせずに思いっきり遊べます!
かわいいカレーとぐでたまの大福・・夏休み最後にいかが?

2016 年 8月 18 日

「のどが痛いとき・・第2弾」

pen読むのどが痛くなったときに効く食べ物は・・
緑茶や紅茶・ゆず茶(カテキンには殺菌作用
ビタミンCが豊富また、ゆず茶は保湿効果あり)
だいこん・ハチミツ・しょうが・ねぎはそれぞれ
殺菌作用があり、のどの炎症を防いでくれる(はちみつ大根)はお勧め

2016 年 7月 25 日

「のどのケア」

のどの働きが低下すると細菌やウイルスが侵入しやすくなり
さまざまな病気を引き起こすことになります。
のどの基本的なケア
1・こまめにうがいをする
2.マスクを着用する
3.のどに栄養(フルーツジュースなどは
粘膜に栄養を与える)
4.たばこは吸わない
のどが痛くなったら・・(続く)

2016 年 7月 24 日

「梅雨明けはいつ・・」

梅雨明けがまだなのは、オホーツク海高気圧より吹く
冷たく湿った北東風または東風がやませによって
関東、東北で雲が発生しやすく、気温も下がっているみたいです
天候不順なため喉が痛くなったり風邪がひきやすくなります(続く)
次回(のどのケア)

2016 年 7月 22 日

「連休も終わり・・」

そろそろ梅雨明けになりそうですね!!
65年間の関東の梅雨明け時期の平均値を見てみると
おおよそ7月19日頃となっています。
また、若干ですが関東の梅雨明け時期は
遅くなっている気がします。梅雨入りが早まり
梅雨明けが遅くなっているため梅雨は長期化??
15日~23日間位になりそうです。

2016 年 7月 18 日

「夏祭り」

みたま祭り


靖国神社(みたま祭り)7月13日~16日
日本古来の盆行事に因み昭和22年に始まった「みたままつり」は
東京の夏の風物詩として親しまれ毎年30万人の参拝者で賑わう
期間中は境内に大小3万を超える提灯や各界名士の揮毫による
懸雪洞が掲げられて九段の夜空を美しく彩り、本殿では毎夜
英霊をお慰めする祭儀が執り行われている
ちなみに、弊社の地元、南平台の盆踊りは16日(土)・17日(日)開催
たる太鼓がとても有名・・弊社の経理(娘)と息子による太鼓は必見!!

2016 年 7月 14 日

「7月7日*七夕」

七夕


七夕
七夕のときになぜ笹を使うのか??
笹(竹)は神聖なものとして大切に扱われていた
笹(竹)は、根強く、繁殖力も強く、風雪寒暖にも
強いその生命力と神秘性を兼ね備えた笹(竹)は
昔から神事などに使われたらしい・・・
笹(竹)の擦れ合う音は神聖なものとして扱われてきた
願い事も笹(竹)に吊るすのがわかりますね・・!

2016 年 7月 07 日

「熱中症に注意*第2弾」

高齢者の予防ポイント
1、のどが渇かなくても、こまめに水分・塩分補給
2、室内でも熱中症になるので、エヤコンなどを使い
室温をこまめにチェック
子供の予防ポイント
1、様子(汗が止まらない、表情がいつもと違うなど)
2、外出時の服装に注意(帽子をかぶる)
3、車で出かけたときは、車内に子供だけを残さない

2016 年 7月 05 日

「文月*7月」

半夏生

半夏生
半夏生は「雑節」の1つです。夏至の日から数えて11日目にあたる日
もしくは、その日から5日間をいう
月日でいうと、7月2日頃もしくは7月2日頃から6日頃までになります。
夏至の日は、毎年同じではありませんから
半夏生の日(期間)も、それに合わせて変わります
平成28年の半夏生は7月1日(~5日)




2016 年 7月 01 日

「梅雨になると・・」

しょうが02
梅雨になると膝が痛くなると言う人いませんか?

必見!!「ひざ痛」を予防・改善できるんです
毎日60gのしょうがを食べる
*しょうが*にはジンゲロールという成分が
抗炎症作用で膝の炎症を抑え、軟骨のすり減りをも防ぐ
変形膝関節症のかた・・ぜひお試しあれ!!
(上写真ぐらいの大きさを1日に食べる)

2016 年 6月 18 日