Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「おまけ」のカテゴリーの記事

「長雨の候」


梅雨のカビから風邪
pen読む20世紀に発明されて以来、人類を感染症から
守ってきた抗生物質。だが、その濫用の結果
薬が効かない「耐性菌」が続々発生・・
今、60過ぎたら治る病気も治らなくなるのでは・・
風邪を引くとすぐに抗生物質を出す医者・・
そもそも風邪はウイルスが原因で、
細菌に働く抗生物質は全く
効果がない

2016 年 6月 15 日

「麦秋の候」

ガク紫陽花


ガクアジサイ
天台宗長尾妙楽寺(あじさい寺)
川崎市のあじさい寺として名高い妙楽寺では
毎年6月第3日曜日(19日)「長尾の里 あじさいまつり」を開催
妙楽寺の庭一面に咲く紫陽花は☆多摩川散歩で有名

2016 年 6月 09 日

「お薬手帳*ハルモ」

ハルモ


harmo
タウンニュースに掲載

2016 年 5月 15 日

「次の質問に答える・・」

「自分が嫌なことやしたくないことは?」
「努力しなくても人並み以上にできることは?]
「一日中やっても飽きないことは?」
「周囲からほめられたり、よく頼まれることは?」
「子供の頃からやっていて続いていることはなに?」
この質問に答えをだすと、以外にも自分が得意なことや、
めざすものの方向性が少し続つ見えてきます。

2016 年 5月 10 日

「5月5日*こどもの日」

しょうぶ

菖蒲湯

菖蒲湯に使うのは葉の部分ですが、実は葉よりも根茎部分の方に
精油成分が多く含まれていてその精油成分とは
アザロン、オイゲノールなどで、独特の香りが
厄除けなど邪気を払うと信じられていたようです。漢方では、
この根茎部分を天日干ししたものを「菖蒲根」と言って、
鎮痛・血行促進の働きがあるようですね。その他
肩こり・リュウマチ・リラックス効果もあるみたいです。

2016 年 5月 05 日

「始まる!マイME-BYOカルテ」

「かんたん・あいしん・べんり」に未病を見える化
マイ未病カルテは、お薬情報や健康情報などを
パソコンやスマートフォンを通じて登録・閲覧できるアプリ
さまざまな健康情報等を一覧化し「見える化」することで
心身の状態を把握し、未病状態の改善に生かことができる。
「まいみびょうカルテ」検索

2016 年 3月 25 日

「3月14日*ホワイトデー」

ココア
チョコレートと言ったらみんなが知ってる”ゴディバ”
カカオ豆の産地は赤道を中心に南北緯20度以内
主な産地はアフリカや南アメリカですが、近年はマレーシア
インドネシアなどの東南アジア地域でも生産量が伸びてきています
ゴディバのチョコレートは、それぞれの産地から最上級のカカオ豆のみを厳選し
最高の技術と細心の注意をもって独自の味をつくりあげているそうです。

2016 年 3月 14 日

「呼吸*第2弾」

浅い呼吸はNGでした。呼吸は1分間に15回~18回
ぐらいしています。鼻呼吸が大事で、鼻から1・2回吸って
3・4・5回ではく事でゆっくり深呼吸する。肺の周りの筋肉を
鍛える・・酸素をいっぱい入れるように意識する
1日1回意識してやってみてください。!!

2016 年 3月 07 日

「寒さしのぎやすく・・」


花粉の季節になり今年は去年に比べると
ちょっと厳しいみたいです。呼吸を見直せば体調が変わること
知ってましたか??酸素をいっぱい吸い込んでいると
身体の疲れ、カゼなどかかりにくくなる。悪い呼吸は万病の元
呼吸が浅いと免疫力が低下する可能性もある。(続く)

2016 年 3月 06 日

「弥生*3月」

ひな祭り

3月3日*ひな祭り
上巳(じょうし・じょうみ)の節句(3月3日)に
平安貴族が薬草で汚れを祓ったのが起源。
それがのちに「流し雛」というけがれを雛に移し川に流して
汚れを祓う形へと変化した。やがて江戸時代に五節句が制定され
3月3日が「桃の節句」と定められると、
庶民の間にも現在のひなまつりのような形で
女の子の幸せを祈る行事として広まったと言われている

2016 年 3月 01 日