Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「おまけ」のカテゴリーの記事

「箱根*第2段」

なんぎん
強羅駅(ぎんなんを使って・・12支)
ぎんなんは中国原産で、「生きた化石」とも言われてる。
プロリコ=自然免疫活性成分
胃炎改善脂漏性湿疹改善歯ぐき出血改善体のだるさの改善
目の疲れが軽減寝起きが良くなった花粉症が楽になったなど
体調が良くなったという体感が伝えられた
食べ過ぎには要注意!!

2015 年 1月 26 日

「箱根*星の王子さまミュージアム」

星の王子様01星の王子様02星の王子様03


星の王子さまミュージアム(撮影 平成27年1月23日)
作者=サン・テグジュペリの世界を巡り、教会やフランスの
街並みをイメージした通りがあり、映像ホールでは、星の王子さまの
初めての誕生が上映してました。

2015 年 1月 24 日

「野川・・・」

宮前区の東南にある「野川」は、東側の大地下を流れる
矢上川と、横浜市境を流れる有馬川とに挟まれた、大地と川沿い
の低地から成る地域です。「野の中を流れる川」は、まさにこの地
にふさわしい地名です。(みやまえ抜粋)

2015 年 1月 22 日

「宮前区*野川・・」

影向寺
影向寺
宮前区と高津区が分区したのは、ご存知でしたか?
野川営業所は宮前区。第三京浜道路の西側と影向寺
野川神明寺一帯を宮前区とし、それ以外の道路の東側を
高津区としたため、「野川」両区に同じ町名が存在する。(続く)

2015 年 1月 19 日

「武蔵小杉東急スクエア」

小杉スクエア

小杉東急スクエアとLaLaテラスの連絡通路の間
展望デッキ(撮影27年1月15日)
あいにく雨の為、閉鎖してました。

東急9000系の車両側部が取り付けられた展望デッキ
東急線武蔵小杉駅を走る10種類以上の電車を見ることができます。
※展望デッキの開放は、10:00~21:00です。
※上記にかかわらず、季節・天候により
閉鎖もしくは解放時間を変更する場合がある

2015 年 1月 16 日

「あと1週間で今年も終わります」

羊

来年はひつじ年
羊は群れをなして行動するため
家族の安泰や平和をもたらす縁起物とされています
<未年生まれの特徴>
穏やかで温かく、優しい。正義感が強く、真面目だといわれています
未という字
「未」という字は、枝が茂っている木の形で
まだ枝が伸びきっていない部分を描いたものだといわれています
本来の読みは「み」未来、未熟、未明、未満などのことばがあります

2014 年 12月 25 日

「九州物産展」

かるかん


かるかんとハトシ
「ハトシ」は、「海老のすり身」などを「食パン」で挟み、油で揚げたものです。
「ハトシ」が中国から長崎に伝わったのは、明治の頃と言われています。
「ハトシ」は、長崎の料亭で卓袱(しっぽく)料理の一品となりました。
その後、長崎の一般家庭料理になります。それぞれのご家庭での「ハトシ」は海老に限定せず、
挽き肉、魚のすり身など色々な素材が使用されています。

2014 年 10月 22 日

「秋色いよいよ濃く」

ハスカップジュエリー04ハスカップジュエリー05ハスカップジュエリー06
リストランテ マンジャーレ ウォーターエッジ YOKOHAMA ( ヨコハマ )
横浜の海と空を独り占めできる、水上に浮かぶペントハウスレストランです。

2014 年 10月 17 日

「食欲の秋」

どら焼
上写真・・何かわかりますか??
実はどら焼きなんです。皮に挟まれた、あんこは
抹茶味です。こんなに分厚いのは初めて・・

2014 年 10月 10 日

「食欲・運動・読書・芸術の秋」

秋は色々とイベントやお祭りなど
さわやかな秋空の良い時期です。
地元(宮前)の秋を満喫してみませんか?
10月26日(日)9時~15時
区役所・宮前市民館とその周辺で区民祭が開催。
子どもから大人まで楽しめます。ぜひ足を運んでみては・・

2014 年 10月 07 日