Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「ドライバー日記」のカテゴリーの記事

「第2弾*知らないと危ない」

鳥刺しは食べないほうが・・
カンピロバクター

牛や豚、鶏などの腸に住み着いている細菌です
特に鶏には30%~90%という高い確率で住みついているため
鳥刺しやたたき、鶏レバー等を生食することで発症することがある
この菌で食中毒を起こすと死亡することもある
食肉の中心部を75℃以上で1分以上加熱すればOK!!

2019 年 7月 06 日

「知らないと危ない」

加熱が不十分な生卵も危険
サルモネラ
牛や豚、鳥の腸に住みつくため、ユッケや加熱不十分な
食肉から食中毒が発生・・生卵も要注意
卵かけご飯や丼もの、オムライスなどの卵料理、自家製
マヨネーズやシュークリーム等からも発症します。
肉や卵は75℃以上で1分以上、加熱すれば、OK

2019 年 7月 05 日

「梅雨のうっとうしい時期」

気をつけよう!!食中毒・・
夏は気温と湿度が高くなる為、細菌性の食中毒が増加する
夏に危険度の高い食中毒をもたらす
6つの菌の特徴、原因食品、予防を解説
4時間煮沸しても死なない菌がいる(続く)

2019 年 7月 04 日

「第3弾*カビ」

カビが育つ条件
栄養=ほこりや人間の髪の毛・皮膚・皮脂など
これらが、微量なものでも栄養源となり、カビを
作り出す元となる。
カビの発育防止には、清掃が第一となる

2019 年 6月 07 日

「第2弾*カビ」

カビが育つ条件
水分=湿度70~80%で生育が活発化
室内の湿度が40~60%であっても、結露しやすい
窓の付近は100%になっていることも・・(栄養)続く

2019 年 6月 06 日

「カビない暮らし」

6月は梅雨の季節=ジメジメ・・かび
カビが育つ3つの条件
家屋に多いカビは20~30度が発育の最適温度
湿度がそれ以下になっても0度近くまでは、ゆっくりと
発育しています。(湿度) 続く

2019 年 6月 04 日

「第4弾*(大木)」

植物のパワーをもらうなら大木
大木は何世紀も変わらず同じ場所に立ち続けています
地球上の大木どうしはつながって、その知恵を交換し
世界中の叡智を宿している
人生に迷ったとき、心に乱れのあるとき、内側から自然に
答えが見つかり、とるべき行動がわかる
おすすめスポット
静岡県熱海市 来宮神社の大楠

2019 年 5月 20 日

「第3弾*(岩)」

土のパワーをもらうなら「岩」
岩は、大地のエネルギーが何万年もかけて凝縮したパワーの塊
特に「巨大な岩」は古来、信仰のよりどころでした。山上の巨岩の上で
巫女が祭祀を行ったり、三伏が修験道の修行を行ったりと
「神の宿る場所」として神聖視されてきた
悩みや迷いがあるとき、巨岩の前に立って見上げる
ゆるぎない心や、自分を大切に思う気持ちが蘇る
おすすめスポット
群馬県吾妻郡 岩櫃山 (次回は「大木」)

2019 年 5月 19 日

「第2弾*(水)」

水のパワーをもらうなら湧き水
地面から湧き出す水は、まだ何の不純物も混じらない
清らかさに満ちたエネルギーを持っている
ピュアな「生まれたての水」=湧き水に触れて冷たさを感じたり
喉をうるおしたり、身体が同調し、若々しさを取り戻せます
おすすめスポット
山梨県東南部 忍野八海 次回は「岩」)

2019 年 5月 17 日

「第1段*(火)」

「火」のパワーをもらうなら火山
噴火口は、山腹や山頂にある「地面の破れ目」
地球の内部で燃えるパワーの「たぎり」を、直接目にすることが
出来る・・この高いエネルギーとつながれば、自分が持っていた
情熱を思いだす事ができる
日常の疲れを、見ることで、癒され本来の自分へと立ち返れる
おすすめスポット
神奈川県足柄 大涌谷(次回は「水」)

2019 年 5月 15 日