Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「季節の便り」のカテゴリーの記事

「桃の花咲く」

桃の花
ももの花
桃は、サクラが咲く前の3月下旬~4月頃に
白や赤、ピンクの花を咲かせます
冬から春にかけてウメが咲き
次にモモが咲いてサクラが咲きます
花の大きさは3~4cmで
重咲きや八重咲きなど、花姿にバリエーションがあります
実を楽しむ実桃は、桜に似た一重のものが多く
花桃は八重桜に似ている

2020 年 3月 24 日

「春の花」

ハナミズキ
ハナミズキ

ハナミズキは放任すると4~10mの小高木となります
若木(10年生まで)のうちは中心の幹が
まっすぐ伸びて円錐形になりますが
成木になると樹冠が横に広がります

2020 年 3月 23 日

「春分の日」

春分の日
二十四節気の春分に入る日をさしていて
太陽が春分点を通過した日が春分の日となります
太陽が真東から昇って真西に沈むため
昼と夜の長さがほぼ同じになりますが
実際には昼のほうが14分程長いそうです。

また、春分の日は彼岸の中日であり
「自然をたたえ、生物をいつくしむ」趣旨の、国民の祝日

2020 年 3月 20 日

「桜開花」

3月16日(横浜市も開花)
14日、東京で桜の開花を観測
東京としては統計開始以来、最も早い記録です
2020年の桜前線(ソメイヨシノ)は、東京からスタートです

2020 年 3月 16 日

「3月*弥生」

げんかいつつじ
玄海ツツジ
開花時期は、3/1 ~ 3/末頃
つつじの中で早い時期から開花するほう
三葉つつじも開花が早い 名のとおり 玄海灘をはさんで
九州北部と朝鮮半島に多い 東京近辺ではあまり見かけない

2020 年 3月 01 日

「晩冬の候」

ほとけのざ
仏の座
開花時期は、2/ 5 ~ 5/末頃
半円形の葉が茎を取り囲んでつくようすを
蓮華座(れんげざ)に見立てた 春の七草のひとつの”ほとけのざ”は
この花ではなく正しくはキク科の
(たびらこ)のことを指す

2020 年 2月 15 日

「立春の候」

野川営業所の掲示板が只今、修正中!!
暦の上では、立春になりました
南天柊


柊南天
開花時期は、2/20 ~ 4/10頃 江戸時代初期に中国から渡来
小さめの黄色い花がたくさん咲く







2020 年 2月 04 日

「寒気厳しく・・」

梅白
白梅

開花時期は、1/20~4/5日ごろ
1月中旬頃から咲き出すもの
3月中旬頃から咲き出すものなど、さまざま
また、桜と違い、咲き方も散り方もゆっくり
「梅」の字音の「め」が変化して「うめ」になった 

2020 年 1月 22 日

「1月15日*いちごの日」

イチゴ
イチゴ
「1月15日」を「1(いい)15(いちご)」
語呂合わせから全国いちご消費拡大協議会が制定した記
念日

2020 年 1月 15 日

「旬な果物」

伊予柑

伊予柑

いよかんの旬は1~2月。
地方により、早いところでは11月下旬から収穫される
代表的な産地は、伊予の国・愛媛県で全体の9割を出荷している
へたが小さく、重みがあるものを選ぶと良い
旬の時期であれば常温保存できる

2020 年 1月 08 日