Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「季節の便り」のカテゴリーの記事

「立夏の候」

藤の花
藤の花

鶴岡八幡宮の源平池は藤、躑躅(つつじ)、桜、蓮、ぼたんの名所として知られ
鶴岡八幡宮境内でも人気の場所です。
4月下旬から5月上旬。
なかでも、源氏池の藤棚を間近に愛でる藤の花も見事ですが
旗上弁財天社からの眺望による藤の花もまた見事。
そよぐ風に揺れる藤の花房は初夏の訪れを感じるようです

2017 年 5月 05 日

「春暖のみぎり」

つつじ
つつじ
(撮影29年4月29日)よみうりランド内 公園にて

明日から5月に入ります・・ツツジが咲いているのを
あちらこちらで見かけます

2017 年 4月 30 日

「春暖のみぎり」

カモミール
カモミール
インド、ヨーロッパ原産・葉は線状で香気がある
夏、白い頭花をつける、花を乾燥させ生薬として用いる
ハーブティーとしても使われていて花には甘い芳香がある
成熟するにつれて、花芯が盛り上がるので、マーガレットとは区別がつく

2017 年 4月 25 日

「春の野菜」

ふき
ふき
フキはキク科フキ属の多年草
日本原産で近縁種の少ない独特の野菜の一つです
地上には花芽と葉が出ていますが、茎の部分は地中に伸びています
フキは、その地下茎からでてきた葉の柄の部分にあたります
また、春一番にフキの地下茎から出てくる花のツボミがフキノトウ

2017 年 4月 17 日

「温暖の候」

春の花01春の花02Tulips
春の花(撮影29・4・15)
桜も終わると、春に咲く花が色々見られます。
代表的なのが、カップ状の花を咲かせるチューリップ
子どもから大人まで誰もが知る、春の代名詞ともいえるお花です
まだまだ、お花を探しに散歩しては・・

2017 年 4月 16 日

「4月の花」

やまぶき
やまぶき
開花時期は、4/1~ 4/末頃。 ・山の中に生え
花の色が蕗(ふき)に似て金色で美しいことからこの名前に・・
また、しなやかな枝が風にゆれる様子から「山振」の字があてられ
じきに「山吹」になったとも・・・”やまぶきいろ”と呼ばれる鮮やかな黄色

2017 年 4月 13 日

「桜前線」

桜祭り01桜祭り02桜祭り03


たまプラーザ(撮影H29・4・2)
まだ、満開まではありませんでしたが、昨日、今日あたりは
8分咲きまでになっています。桜もですが、春は色々な花が
咲き始めるので、いい季節になります。

2017 年 4月 04 日

「春暖の候」

sakura042


桜満開
東京のランキング 3位 墨田公園 2位 六義園
堂々1位 目黒川 約4kmの目黒川沿いには
約800本の美しい桜が咲き乱れます川沿いをのんびり歩きながら
桜の鑑賞・・!!(地元の桜もアップしますよ 続く)

2017 年 4月 03 日

「桜開花」

こどもの国 桜02
ソメイヨシノ
2017年の桜(ソメイヨシノ)の開花は、九州から東海
北陸地方では平年並みかまたは遅く、関東甲信地方から
北海道までほぼ平年並みの予想です。今日、福岡市で桜前線がスタートし
23日には宇和島市、東京(千代田区)、横浜市で開花する見込みです
九州から関東地方の多くの地域で3月末までに続々と開花の便りが届くでしょう
これらの地域では、開花から7日~10日程度で満開となります
満開の桜の中で入学式や入社式が行われるところが多くなりそうですね

2017 年 3月 22 日

「春分の候」

お彼岸01

3月20日~お彼岸(春のお彼岸)に食べるのはぼたもち
秋はおはぎ・・物自体は一緒(季節の花で言い方を変えている)
春は牡丹 秋は萩の季節だからです。

2017 年 3月 20 日