Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「季節の便り」のカテゴリーの記事

「秋分も過ぎ・・」

すすき


ススキ(十五夜)
今年は9月27日になります・・すすきを十五夜に飾るのは
収穫を祝ったことから派生してます。またすすきは月の神を招くとしても飾るといわれています
十五夜にすすきを飾ると一年間病気をしないそうです

2015 年 9月 24 日

「9月の花」

ジンジャー


ジンジャー
インド原産、・晩夏から秋にかけて背の高い大きな花が咲く
色は白、オレンジ色など(白花のものが、ベーシックなジンジャー)
「ジンジャー」は「生姜(しょうが)」の英名、
生姜風味の炭酸飲料に「ジンジャーエール」  というのがあります

2015 年 9月 11 日

「長月」

萩の花
萩の花
秋の七草のひとつ ・日本各地の山野でごくふつうに見られ
萩といえば山萩(やまはぎ)を指す
「萩」の字は”秋”の”草(草かんむり)”なのでまさに秋の花です。 いまが見頃。

2015 年 9月 02 日

「初秋の候」

急に秋らしく・・
秋雨前線か・・そもそも前線って?
「北のある冷たい高気圧の空気」と「南にある暖かい
高気圧の空気」の2つの空気がぶつかっているところを指している
秋雨前線 梅雨前線
時期 8月中旬~10月 5月~7月

期間  短い 長い
被害 台風と重なると拡大
基本的に穏やかな雨




2015 年 8月 28 日

「夏の果物」

ネクタリン
ネクタリン

ネクタリンは果皮が赤くツルツルとしていて
果肉は基本的に黄色。肉質はしまっていて
甘味が強く、酸味も普通の桃に比べると多めです
熟すとジューシーで甘酸っぱく濃厚な味わいになります

2015 年 8月 17 日

「葉月*立秋」

ひまわり


ひまわり
暑さ本番ですが”こよみ”では立秋です。
ひまわりは開花時期は、 7/10 ~ 9/10頃
夏の代表花でおおきい花
北アメリカ原産、16世紀にイギリスに伝わり
(花の形が太陽を思わせる)ので、
「太陽の花」と呼ばれていたみたいです。

2015 年 8月 09 日

「異常な暑さ続く」

あさがお

アサガオ
画像だけでも涼しげに・・
夏から秋まで長い間咲き続ける
さまざまな色で楽しませてくれる
夏は全国各地で「朝顔市」が開かれる

2015 年 7月 15 日

「夏祭り*花火大会」

大洗海上花火

大洗海上花火大会
7月25日

内閣総理大臣賞を受賞している野村花火工業による
独自性が光る創造花火などのラインナップとなっており
大迫力の尺玉10連発、ビッグスターマインやワイドスターマイン
フィナーレには音楽と合わせ打ち上げられる
ミュージックスターマインや二尺玉などが予定されている。

2015 年 7月 12 日

「7月*文月」

ハンゲショウ

半化粧
開花時期は、 7/1~ 7/20頃。上の方の葉っぱが
ペンキをべったり塗ったように白くなる
「半化粧」  「半夏生」  「片白草(かたしろぐさ)」など
いろんな呼び名がある。花期に葉が白くなるのは、虫媒花であるために
虫を誘う必要から 、このように進化したのではないか、といわれている

2015 年 7月 01 日

「6月の花*あじさい」

あじさい


アジサイ(花言葉・・色々とある中で家族団欒)
紫陽花の、小さな花びら(萼《ガク》)が寄り集まって
咲いている姿からつけられた花言葉です。
その花の特色から実はマイナスイメージの花言葉が多い紫陽花ですが
日本では「団結」「和気あいあい」などの暖かい解釈が多いようです
家族の結びつきを意味しているのなら
結婚式の装飾花やブーケとしても人気が有るみたいです。

2015 年 6月 28 日