Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「季節の便り」のカテゴリーの記事

「寒波・・到来」

yuki

寒波
寒波の影響で、18日朝の東京都心の最低気温は
マイナス1.3℃と氷点下となった。
今シーズン初めての冬日となり、
平年より2日早く初霜を観測している。
真冬の寒さは、19日も続くみたいです。
ホワイトクリスマスになるかな・・?

2014 年 12月 18 日

「師走の候」

水仙(せっちゅうか)
水仙((せっちゅうか)
開花時期 12月15日~翌4月20日頃
早咲きものは、お正月前頃にはすでに
咲きだしている。別名、「雪中花(せっちゅうか)」
雪の中でも 春の訪れを告げるので・・
日本水仙が最もポピュラー

2014 年 11月 30 日

「よみうりランド*ジュエルミネーション」

よみうりランド イルミ01よみうりランド イルミ03よみうりランド イルミ02
よみうりランド(撮影26年11月24日)

”宝石イルミ”世界的照明デザイナー・石井幹子さん
プロディースのイルミは、今回5回目を迎え今年は
また、グレードアップしてました。音楽と光の噴水ショーは
感動です!!

2014 年 11月 25 日

「はや!11月も終わろうと・・」

ツリーツリー2クリスタル 馬車
たまプラ東急とテラスにモザイクモール(撮影26年11月21日)
あと10日になると12月に入ります。クリスマスはイエスキリストの
誕生日・・だんだんと子ども達へのプレゼントも高額になり、苦リシミマス
なんて冗談もしばしば!!

2014 年 11月 21 日

「朝夕と寒さがまし・・」

けやき

けやき
30mぐらいの高さになる
日本の代表的な広葉樹で、寿命が長い。
街路樹に多い 「ケヤキ並木」。秋の紅葉のときにみると
きれい。葉っぱの色は、木によって  「赤に近い茶」「茶」「黄色」

2014 年 11月 16 日

「菊薫るこの頃・・」

菊


菊(10月ごろから11月にかけて開花)
中国では菊は不老長寿の薬効があるとされ
陰暦の9月9日(重陽の節句)には菊酒を飲み長寿の祈願をした
これがしだいに日本にも伝わり、菊の花を酒に浮かべて飲み
花を鑑賞する「重陽の宴」が催されるようになった
のちに菊は皇室の紋章になり、日本の国花になった。
(日本の国花は、このの2つ)

2014 年 11月 14 日

「微寒の候」

さざんか
さざんか
開花時期は、10/10 ~ 翌2/10頃
花の少ない晩秋から、初冬にかけて咲きだす。
長い間咲きだす正月を過ぎても楽しめる。
椿(つばき)の 漢名(中国名)の「山茶花」が、
いつの頃からか、このサザンカの名前として間違って定着した

2014 年 11月 10 日

「深秋の候」

たまプラーザ駅前イルミ
イルミネーション(たまプラーザ駅前)
11月に入ったらあちらこちらで、クリスマスムード
に変わりましたね!!
また、今年も2ヶ月をきりました。早いです。
写真のアップはお楽しみに・・(続く)

2014 年 11月 09 日

「いちょう並木」

銀杏並木
いちょう並木(神宮外苑)
青山通りと聖徳記念絵画館をつなぐ一本道の両側に146本の
イチョウ並木が約300mにわたって続く
ドラマやCMのロケに多用されるほど、都内でも有数の美しい並木。

2014 年 11月 05 日

「初霜の候*霜月」

箱根ロープウエイ
箱根ロープウェイ
早雲山駅から芦ノ湖畔の桃源台駅までを24分で結ぶ
全長約4kmの箱根ロープウェイ。
全面ガラス張りのゴンドラからは大パノラマの絶景が望め
大涌谷や富士山、芦ノ湖などを一望できる

2014 年 11月 01 日