梅雨も明けて、毎月7月の第3月曜日は「海の日」
この日は、日本が海に囲まれた国であることを再認識し
海の恩恵に感謝するとともに
海洋国家としての発展を願う日です また、人々が海の重要性を理解し
海洋環境の保全について考える機会にもなっています
海の日の起源は、1876年に明治天皇が東北地方を巡幸した際
灯台巡視船「明治丸」に乗り、7月20日に横浜港へ帰着した出来事に由来します
この日を記念し「海の記念日」と呼ばれていましたが
その後、海運・海洋国としての意識を高めるため
1995年に国民の祝日「海の日」となりました
|