十三夜 秋の夜長、ふと空を見上げると美しい月が 輝いていることがあります 日本では古くから月を愛でる文化が根づいていますが 特に「お月見」といえば「十五夜(中秋の名月)」を思い浮かべますが 実はもうひとつ、大切にされてきたお月見が「十三夜」 十三夜は、十五夜の約1か月後に行われるお月見 日本で生まれた独自の風習で、十五夜の月とあわせて 二度の月を楽しめますね!!