Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「コロナウイルス・・比較」


弊社の経理(藤井晴香)が記載
Facebookからみることが出来ます

コロナウイルス(比較)

2020 年 5月 24 日

「胸バクバク痛む型」

胸バクバク痛む型
よく胸や心臓の近くが痛み、動悸がするタイプ
症状 胸の脇が苦しい、不安、イライラ円形脱毛症
行動気質 人前で緊張しやすい・猫背・眠れない
謙虚で優しい
ストレスを解消し、自律神経を整える食事をする(続く)

2020 年 5月 22 日

「第2弾*肩ガチガチ・首ロック型」

血行不良や筋肉をケアする食事
肩や首コリは症状が明確になく、主に長時間
同じ姿勢でいるために血行が滞り、疲労物質が筋肉に
蓄積するのが原因です

おすすめの食材
鰹節・煮干し・豚肉・ごま・貝類・いわし・ヘーゼルナッツ(ナッツ類)
アボカド・・豚の生姜焼きやあさりの酒蒸しなどはい良い
(次回 胸バクバク型)

2020 年 5月 21 日

「肩ガチガチ・首ロック型」

肩ガチガチ・首ロック型
慢性的に肩や首がこり、不安感が強いタイプ
症状 冷えが強い・太りやすい・便秘・のぼせ・眼精疲労
行動気質 パソコン作業が多い・真面目で内向的
聞き上手・頑張り屋
血行不良や筋肉をケアする食事を・・(続く)

2020 年 5月 20 日

「頭イタイタ型」

冷えを取り、血流を促す食事
自覚がなくても、頭痛は冷えの強い方が多い傾向
胃腸の冷えが水分代謝や血流を乱し、緊張性頭痛や
片頭痛の原因に・・顔色の悪さ、首・肩のこり
胸やけ、しゃっくりなどもあれば、冷えからくる頭痛です
おすすめ食材
(きゅうり・ほうれん草・にら・そば・レバー
牛乳・乳製品・肉・卵黄・いわし・サケ・サバ)
(次回 肩ガチガチ・首ロック型)
次回 胸バクバク痛む型)

2020 年 5月 18 日

「第2弾*不調は食事から」

診断のつかない不調・・それを解消する「カギ」は
「食生活」にある、自分の体にあった食事

一番つらい症状を治すと、ほかの不調も消えたりする
例えば、頭、イタイタ型・・症状(手足・内臓の冷え
胸やけ、しゃっくり、光や音に敏感
行動気質イライラいやすい、テキパキしている
度胸、決断力がある(次回 冷えを取り、血流を促す食事を・・)

2020 年 5月 16 日

「薬いらずの食べ方」

「医食同源」と言う言葉が示しているように
病気を予防したり、治したりする力が
食べ物には備わっています・・コロナウイルスにも
勝てる(薬に頼ることなく)食べ物の活力を
日常の生活に取り入れましょう(続く)

2020 年 5月 15 日

「5月も中・・」

イルカ
イルカ(脳が喜ぶ写真)
コロナウィルスにもちょっと慣れてきた・・と言ったらご幣
かも知れませんが、ストレスは多かれ少なかれ
コロナウイルスばかりでなくてもあります
自分の脳を騙すために、脳を喜ばせる
それには、心の回復をするのに、水の中でリラックスしている状態で
胎内にいたときの環境に似ていて
感情の歪みを除いてくれる

2020 年 5月 13 日

「向暑の候」

夏マスクによる熱中症
1.放熱しやすい服装ー首や足首など肌を出す
2・こまめに水分補給ー目安2~3週間に1回300ml
3・汗を吸収する生地ー紙・木綿生地のマスクなど
熱中症で出ている熱かコロナかまた、医療従事者が大変になります
家の中でも熱中症にかかります・・こまめに水分を取りましょう

2020 年 5月 12 日

「奄美で梅雨入り」

ここ3ケ月の予報
この先3か月は全国的に暖かい空気に覆われやすく
気温は平年並みか高いようです
降水量は平年並みですが、沖縄は6月に
東日本の太平洋側と西日本は7月に平年並みか
多い予想で、梅雨時に雨量が多くなりそうです
熱中症にも気を付けましょう・・

2020 年 5月 10 日