Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「環境にやさしい町へ」

「かわさき市政だより」より
ゴミの3Rを進めるために・・身近にできる事
リデュース=発生・排出抑制
食材の使いきり・・冷蔵庫の中身を確認してから
買い物に行きましょう。無駄なものを買わなくて済みます(続く)

2019 年 6月 13 日

「6月の花」

nasu
ナス
開花時期は、 6/5~ 8/5頃・インド原産、奈良時代に渡来
野菜栽培、花はうす紫色。・夏に採れる野菜なので「夏実(なつみ)」
それがしだいに変化して「なすび」、それが省略されて「なす」になった
また、「梨実(なしみ)」が 変化したもの、ともいわれる

2019 年 6月 12 日

「梅雨入り」

6月7日に、関東も梅雨入りいました
6月中旬までは梅雨前線は例年より南に停滞しやすい予想
ただ、関東甲信には湿った空気が流れ込みやすいため
平年に比べ、曇りや雨の日が多くなみたいです
ぐずついた天気の日が多く、6月13日頃までは北東からの湿った空気の影響で
気温は平年並みか低く、厳しい暑さの日は少ないみたいです
一転して、14日頃からは南東からの湿った空気が入りやすくなり
蒸し暑さがアップするとの事

2019 年 6月 10 日

「全国安全週間」

全国安全週間 2019年6月1日(準備期間)
新たな時代にPDCA みんなで築こう ゼロ災職場


PDCAとは生産技術における品質管理などの継続的改善手法
Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善
4段階を繰り返すことによって、業務を継続的に改善する

2019 年 6月 09 日

「第3弾*カビ」

カビが育つ条件
栄養=ほこりや人間の髪の毛・皮膚・皮脂など
これらが、微量なものでも栄養源となり、カビを
作り出す元となる。
カビの発育防止には、清掃が第一となる

2019 年 6月 07 日

「第2弾*カビ」

カビが育つ条件
水分=湿度70~80%で生育が活発化
室内の湿度が40~60%であっても、結露しやすい
窓の付近は100%になっていることも・・(栄養)続く

2019 年 6月 06 日

「カビない暮らし」

6月は梅雨の季節=ジメジメ・・かび
カビが育つ3つの条件
家屋に多いカビは20~30度が発育の最適温度
湿度がそれ以下になっても0度近くまでは、ゆっくりと
発育しています。(湿度) 続く

2019 年 6月 04 日

「6月*水無月」

鉄砲百合
鉄砲百合
鉄砲百合は沖縄などの海岸に自生する
日本原産、横向きに咲く
花の形が筒状で鉄砲の形に似ていることからの命名
葉っぱの幅が太い

2019 年 6月 02 日

「脳卒中週間」

脳卒中週間 5月25日~31日
この時期を選んだ理由は
1)厚生省健康科学総合研究事業、脳梗塞急性期医療の実態に関する研究
(主任研究者:山口武典)により
脳卒中の大部分を占める脳梗塞の発症が年間では
春に少なく、6~8月から増加することが明らかになり
2)一般に「脳卒中は冬に多い」というイメー ジがあるので
実は脳卒中は夏から気をつけなくてはいけないという警告を与えるために
その直前である5月の終わりが適切と思わたようです

2019 年 5月 30 日

「5月も後3日・・」

箱根登山鉄道


箱根登山鉄道
6月中旬から7月の頭にかけて
箱根
登山鉄道の沿線にはあじさいの花が咲き誇ります
あじさいの花に囲まれた路を進んでいくことから
この時期の箱根登山電車は“あじさい電車”とも呼ばれており
普段の箱根登山電車とはまた違った景観を楽しめる

2019 年 5月 28 日