Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「夏バテ」

暑い夏は、体がだるくなったり、疲れがたまりやすく
なったりします・・さらに食欲低下や睡眠不足なども伴い
いわゆる「夏バテ」を起こします
原因は、気温が高くなり、暑さによって消化機能の低下
汗を大量にかいて、脱水を起こす・塩分・ミネラルの不足
湿度が高くなり汗の蒸発が妨げられ、体内に熱がこもり
体温調整ができなくなる・・など様々な要因が重なる

2018 年 7月 24 日

「大暑の候」

大暑
大暑

大暑は、書いて字の如く、一年で最も暑くなる時期を指します
夏真っ盛りです、そもそも大暑とは、二十四節気の一つで
中国から伝わった季節を表す言葉です
昔は月の満ち欠けによる太陰暦を使用しており
それでは季節感にズレが生じてしまいこの季節感のズレを修復する
ために二十四節気で、地球から見た太陽の通り道を
15度ごとに24分割したものを言う、大暑は太陽黄径が120度なっており
太陽がこの位置を通る日を大暑と呼んで、厳しい暑さになることを予測した

2018 年 7月 22 日

「土用の丑の日」

うなぎ

うなぎ
「土用の丑の日」(7月20日)


”土用の丑の日”とは、土用の期間におとずれる丑の日の事を指している
土用は毎年違うので、土用の丑の日も毎年変わります
さらに、土用の丑の日といえば夏のイメージが強いかもしれませんが
年に何回かやってきます立夏・立秋・立冬・立春
それぞれに土用がある、いずれにしても、土用の丑の日は「季節の変わり目」といえます
ちなみに、土用の丑の日と土曜日とは関係がありませんよ

2018 年 7月 20 日

「夜の冷房」

ここずっーと冷房をかけて寝ている方が多いと思います
寝苦しい夜に無理をして暑さと戦うと、質の良い睡眠がとれず
疲労が蓄積するので設定温度を高く・・出来れば28度
冷房は上手につきあうことが大切です

2018 年 7月 18 日

「夏血栓症」

猛暑が続くなか、熱中症はよく耳にしますが
夏血栓症が隠れている場合があります
血栓症とは、血管内にできた血の塊が血管につまる病気です
たとえば、脳の動脈に血栓がつまると脳梗塞
心臓の動脈につまれば心筋梗塞が引き起こされてしまいます
血栓症は、血管が寒さにより収縮する冬によく起こりがちだと思われていますが
実はに起こる血栓症、「夏血栓」も非常に危険です
熱中症と区別がつきにくい

2018 年 7月 17 日

「猛暑・・盆送り」

おガラ
送り火とは、お盆の期間に一緒に過ごした先祖の霊を送り出す行事です
一般的に送り火は、迎え火を行ったときと同じ玄関先などで行います
送り火は、ほうろく(素焼きの平皿)におがらを燃やす

2018 年 7月 16 日

「猛暑の候」




リトミック
もうすぐ、夏休み・・
クラシック演奏家による「3つの体験」をお届けします
プロの演奏家による生演奏や、音楽に合わせて
体を動かすリトミック体験など、内容盛り沢山♪
みんなで海の大冒険に行こう!
日時:7月14日(土)①11:00〜(45分程度)
場所:ノースポートモール6階 みらい公園にて
料金:無料




2018 年 7月 13 日

「夏の風物詩」

ほうずき
ほおずき
東アジアの温帯~暖帯原産の一年草・多年草です
毎年7月9日と10日で開かれる東京・浅草寺の「ほおずき市」などで
おなじみの鉢植え植物です(お盆によく使われます)
この実の中身を抜いて、子どもが口に含んで鳴らしたおもちゃとして知られ
花よりも実の方を観賞する夏の風物詩として親しまれています

2018 年 7月 12 日

「大寒の候」

急激に暑くなると、蚊がふえて来て刺されます
~ジカ熱・デング熱対策~をしましょう
日本では、ウイルスを持った蚊は発見されてません
暑い時期に向けて蚊をできるだけ発生させない
蚊に刺されないよう予防する(虫よけ剤の使用)

2018 年 7月 09 日

「第2弾*七夕」

短冊に願いを書く内容が下記のようなこと
下記
・やりたいこと ・できるようになりたいもの
・欲しいもの ・なりたい職業
・叶えたい事 ・健康祈願 ・家族のしあわせ ・恋愛に関して
あなたはどんな願いを書きますか?

2018 年 7月 07 日