Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「七夕*7日」

tanabata
七夕

江戸時代、寺子屋で学んでいた生徒たちが
自分たちの習い事が上達するようにと
短冊に書いてお願いしたものを笹に飾ったのが
今に続く短冊のルーツ(続く)

2018 年 7月 06 日

「夏の風物詩」

メロンミルクかき氷
メロンミルク
渋谷ヒカリエ
夏の風物詩といえば・・1・すいか 2・花火 3・かき氷
夏になると恋しくなるかき氷、あまたあるかき氷の中でも
行列ができるほど有名な店のかき氷には
どれも店主の愛情がたっぷり詰まっています

2018 年 7月 05 日

「盛夏の候」

いよいよ夏本番になると、夏バテ・・!?
暑い夏を乗り切るのには、食生活が大事
発酵パワーは整腸・免疫力アップ・疲労回復
アンチエイジング・ダイエット・精神安定など
幅広く活躍します・・健康にいい成分が含まれているのが発酵食品です

2018 年 7月 04 日

「7月*文月」

とうねずみもち
とうねずみもち
開花時期は、7/ 1 ~ 7/20頃 ・中国原産
明治初期に渡来 ・鼠黐より背丈も花も大きい
花が咲く時期が 鼠黐より1ヶ月ほど遅いので花の時期から区別できる
葉っぱは鼠黐より少し薄め ・花はびっしり咲く

2018 年 7月 02 日

「野川営業所からお知らせ」

pen1_53野川営業所からお知らせ
7月掲示板の追加

2018 年 7月 01 日

「熱中症」

熱中症が起こるのか?
3つ上げられる・・「環境」「体」「行動」
環境・・気温や湿度が高い、風が弱い、気温が上昇したなど
・・高齢者や乳幼児、肥満の方、二日酔いや寝不足
といった体調不良、低栄養状態など
行動・・激しい筋肉運動や慣れない運動、長時間の屋外作業
水分補給できない状況など(続く)

2018 年 6月 30 日

「6月29日*梅雨明け」

梅雨明けました・・夏本番・・迎えます
熱中症対策をしましょう、まず、熱中症とは?
環境や体調の変化によって体温が上昇し
体内の水分や塩分のバランスが乱れ体温の
調節機能が十分に働かなくなるなどによって生じる
さまざまな症状のことです(続く)

2018 年 6月 29 日

「第2弾*夏野菜」

オクラ02
オクラ


ネバネバ食材には、健康に良い効能がたくさんあります
代表的なものでは、疲労回復、免疫力アップ
整腸効果、消化吸収のサポートなど
中でも「オクラ」は、ネバネバ食材の代表的なもののひとつ
オクラといえば、独特の粘り気と種のプチプチ感が特徴的な緑黄色野菜です。
そんなオクラはまさにビタミンと食物繊維の宝庫

2018 年 6月 28 日

「夏野菜*トマト」

トマト
トマト
真っ赤なトマトには栄養がいっぱい
その中でも今とくに注目されているのがリコピン
リコピンはカロテノイドの一種でトマトの赤い色はこのリコピンの赤なんです
このリコピンが、生活習慣病予防や老化抑制にも効果がある

2018 年 6月 26 日

「旬の果物」

さくらんぼ
さくらんぼ

ミネラルの中でも鉄分を多く含む
さくらんぼの主な成分は、体内への吸収率が高いとされているブドウ糖
このブドウ糖は脳の働きや筋肉運動を促す人間の活動エネルギーであり
疲労回復にはとても効果的な成分と言われている
特に運動をする時や、集中力を必要とする場合など
ブドウ糖を摂取する事で短時間でのパフォーマンス向上が期待できる

2018 年 6月 24 日