Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「第2弾*春のお彼岸」

六波羅蜜(ろくはらみつ)

1.布施(ふせ)人に施しを与えること
2.持戒(じかい)戒律(生活の規則のこと)を守り、省みること
3.精進(しょうじん)つねに努力すること
4.忍辱(にんにく)苦しくても耐えること
5.禅定(ぜんじょう)心を落ち着かせること。安定させた状態で自己反省すること
6.智慧(ちえ)正しく判断力をもち、ものごとの真実を見る目をもつこと
どれか1つでも実行できるといいですね!!

2017 年 3月 17 日

「春のお彼岸」

お彼岸は先祖に手を合わせて感謝する機会だけでなく
人生において大切な6つのこと「六波羅蜜」を
実践できているかどうか見つめ直す期間でもあります

彼岸入りの2017年3月17日から六波羅蜜を意識して
徳目を1つずつ実践してみるのもいいかもしれません。
6つの徳目「布施(ふせ)、持戒(じかい)、精進(しょうじん)
忍辱(にんにく)、禅定(ぜんしょう)、智慧(ちえ)」(続く)

2017 年 3月 16 日

「第3弾*箱根」

箱根スィーツ

Spring箱根スイーツコレクション(2/1から4/9まで)
もしもツワーズでも放送された”ゴンドラ”というイタリアンスィーツ
とろとろした食感のパンナコッタとポルト酒漂う大人のティラミス
おしゃれなゴンドラ・・美味しかったです
至福の時間(ガラスの森美術館にて)

2017 年 3月 15 日

「第2弾*箱根」

大王松

箱根ガラスの森美術館(撮影29・3・13)
大王松(不老長寿)名前の通り松の大様
威風堂々としているこの大王松は、松の仲間では
もっとも長く三本の葉はとても珍しいもの・・
別名「三鈷の松」と呼ばれ、「知恵」「慈悲」「真心」を
授かると言い伝えがある

2017 年 3月 14 日

「箱根彫刻の森美術館」

箱根彫刻の森美術館01箱根彫刻の森美術館02箱根彫刻の森美術館03


箱根彫刻の森美術館(撮影H29・3・12)
野外彫刻3つのポイント


1.大迫力!間近で見られる野外彫刻
2.四季の自然を感じながらの散策
3..魅力ある彫刻たち(続く)

2017 年 3月 13 日

「3月11日*震災」

東日本大震災、2011年平成23年)3月11日午後2時46分に発生した
東北地方太平洋沖地震とそれに伴って発生した津波
およびその後の余震により引き起こされた大規模地震災害、今日で6年目
この地震によって福島第一原子力発電所事故もあった
発生した日付から3.11(さんてんいちいち)とも言う・・6年たっても復興した感じではない
忘れることはできません。これからも一日一日を大切に・・

2017 年 3月 11 日

「桜*開花予想」

3月2日に2017年第5回桜の開花・満開予想を発表しました
北海道から鹿児島までの全国約1000か所の桜の名所
及び各都市のソメイヨシノについて、今年の開花・満開予想を行っている
すべての地点の開花・満開日の予想は天気・防災総合サイト
「お天気ナビゲータ」
にて無料で掲載しています。次の発表は9日の予定

2017 年 3月 08 日

「銀座*YAHOO」

YAHOO 銀座

銀座
2011年3月11日に発生した東日本大震災で、最大16.7メートルの津波が
東北地方の太平洋沿岸を襲い、甚大な被害をもたらしました。
この広告が掲出されている銀座ソニービルの高さは地上31メートルなので
津波はそのちょうど真ん中あたりまで届くことになります。
数字ではイメージが難しいものの、ビルを利用し津波の高さを分かりやすく
赤い印で3.11の津波の様子を伝えています。

2017 年 3月 07 日

「早春の候」

スイートピー

スイートピー
春の園芸植物 ・イタリア南部またはシチリア島が原産地。
幕末の頃に渡来した、イギリスのエドワード王朝の花。
イタリアの司教さんが イギリスにこの花を送り、
王女にとても気に入られたとのことから、英語だと「sweet pea」で
”甘い豆”または”香りある豆”の意味。

2017 年 3月 06 日

「雛祭り」

雛祭り01雛祭り02雛祭り03


雛祭り(撮影29年3月3日)

自宅でちらし寿司とその他の料理・・
イベントがあるたび娘とお嫁さんと3人でお料理を作るので
いつもたくさんになります。お腹がいっぱい・・
真ん中の写真はシャトレーゼのお菓子屋さんのケーキ
安くて美味しいです・・ごちそう様でした!!

2017 年 3月 04 日