Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「入寒の候」

入寒
一年のうちでいちばん寒さがきびしい時期に入る日のこと
一月六日ごろにあたり、この日から立春前日
(節分)までの約三十日間を寒という・・
風邪を引かなくするには免疫力をつけ、1日1回は笑いましょう。

2017 年 1月 11 日

「昭和歌謡ナイトVoL・2」

昭和歌謡(タクト)


Actress our Spring night
2017年3月1日(水)18:30 OPEN 19:00 START
場所 銀座6-9-1 タクトワンビルB1F
前売り ¥5,000円 当日 ¥5,500円
第1部 女優達が演じる 春・卒業式・雛祭りのミニストーリー

第2部 年代別昭和歌謡ヒットパレード(元Re*Girl)が出演します
(青木建材の経理・代取の娘です)
よかったら、是非見に来てね!!

2017 年 1月 10 日

「お正月気分も今日まで・・!?」

鏡開き01


1月11日(鏡開き)
鏡開きとは、お正月に神様、仏様に供えていた鏡餅を下げ、
それを食べるという風習です。神様に供えた食べ物には
力が備わると考えられ、 神様や仏様に感謝しながら
それを食べることによって、無病息災を祈願しています

2017 年 1月 09 日

「江ノ島アイランドスパ」

江ノ島


江ノ島の夕日(撮影29年1月6日)
江ノ島アイランドスパから見れる夕日
地下1500mから湧き出した江の島唯一の天然温泉
湘南の海や富士山など最高の眺望を眺めながら楽しめます

2017 年 1月 08 日

「野川営業所から・・」

平成29年1月6日 平常営業
pen1_53これからも宜しくお願いします

2017 年 1月 06 日

「小寒の候」

七草

1月7日(七草)
せり・なずな・ごきょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ
春の七草を「七草粥(ななくさがゆ)」に入れて食べる習慣がある
(食べると、災いを除け、長寿富貴を得られるらしい。)
「春の七草」が話題になると、そろそろお正月モードも 終わりに近づく感じになります

2017 年 1月 05 日

「新春の候」

白幡八幡

白幡八幡大神(地元の神社)
厄年とは「災難や障りが身に降りかかる恐れが多いため
あらゆる事に気を付けなければならない」とされる年齢の事です
一般的に女性は33歳、男性は42歳を「大厄」と言います。

2017 年 1月 02 日

「野川営業所からお知らせ」

野川営業所からお知らせ
平成29年1月掲示板」の追加と
pen1_53新年のご挨拶

2017 年 1月 01 日

「大晦日」

大晦日

12月31日(大晦日)
大晦日の「みそか」は本来「三十日」と書き、「月の30番目の日」という意味であった
転じて、実際の日付に関係なく、「31日」など「月の最終日」を意味するようになった。

大晦日は「おおつごもり」といいます。「つごもり」は「月隠」の短縮語で
陰暦の月が隠れて出てこない月の最終日(みそか)のことです
十二月の場合は年の最終日のみそかなので、特に「おおつごもり」と呼びました。

2016 年 12月 31 日

「大寒の候」

蝋梅

蝋梅
開花時期は、12/25~ 翌3/15頃 ・お正月頃から咲き出す
花の少ない季節に咲く、うれしい花です
とてもよい香り・中国原産。今年もいよいよ、後2日・・春がもうすぐやって来ます

2016 年 12月 29 日