Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「中秋の候」

カボス

カボス
秋の旬(さんま)にはかかせないです
大分特産の、香母酢。雌雄同株の常緑小高木
ユズの枝がわりとして生まれたといわれています
枝には鋭い刺があり、翼葉は大きく目立つものが多いです
果実は熟す前の緑色のものを収穫し、 上品な酸味を楽しみます

2016 年 10月 10 日

「防災*情報の収集」

地震だけでなく、災害に関する様々な防災気象
情報を伝えてます。自身の環境に合った受信方法を
準備しておけば、災害時に大切な情報を早く知ることができます。mail_pen07メール
ツイッターで川崎市の防災、気象、災害に関する情報をメールで配信

2016 年 10月 07 日

「10月といえば・・」

大かぼちゃ

ハロウィ-ン・・!!
今月末だけどもうあちらこちらでハロウィーンムード
グランツリー中央入り口にこんなに大きなかぼちゃ
また、何か見つけたらアップしま~す・・

2016 年 10月 05 日

「秋冷の候」

箱根湿生園

箱根湿生花園
湿原をはじめとして川や湖沼などの
水湿地に生育している植物を中心にした植物園です。
園内には、低地から高山まで日本の各地に点在している
湿地帯の植物200種のほか草原や林、高山植物1100種が集められ
その他珍しい外国の山草を含め約1700種の植物が四季折々に花を咲かせる

2016 年 10月 04 日

「共同募金*第2弾」

共同募金って何に使われるの?
7割は、あなたの町の高齢者や障害者の家事
援助や配食・会食サービス、子育て支援などの草の
根的ボランティア活動などに役立てられています。
募金の3割は、自動養護施設の遊具や障害者施設の
福祉車両の整備など、県内の福祉施設への支援をはじめ
構内大規模災害時の災害ボランティア活動に役立てられています。

2016 年 10月 03 日

「10月*神無月」

10月・・衣替え・赤い羽根募金
赤い羽根募金の7割は、あなたの町の福祉活動に役立てられています。
そもそも、共同募金って何?民間が行う寄付金募集として
毎年、厚生労働大臣の告示により実施する”たすけあい”の運動です。
募金の使い道は「社会福祉法」で定められている
何に使いわれているの?(続く)

2016 年 10月 01 日

「9月も終わり・・」

金木犀(つぼみ)

金木犀(つぼみ)
とてもよい香りがする。9月下旬か10月上旬頃のある日突然
金木犀の香りが始まる♪(それは年によって9月26日だったり
10月3日とかだったりする)それまで匂わなかったのに
どの花も一斉に匂い出します。

2016 年 9月 30 日

「野川営業所からお知らせ」

野川営業所からお知らせ
pen1_5310月掲示板の追加

2016 年 9月 28 日

「秋*旬の野菜」

さつまいも

さつまいも
旬は9~12月。収穫直後は甘みが少なく
貯蔵して少し乾燥させることで甘みが増すので
冬物の方が人気がある。硬いヒゲ根があるものは
繊維が多いため避けたほうがよい。
皮つきで使うときは、水にさらしてアク抜きをする
長く浸けると豊富なビタミンCまで流出してしまうため
浸け時間は3分程度でよい。ビタミンがあるからお肌にもよい

2016 年 9月 25 日

「秋の長雨」

秋雨
9月の上~中旬から、10月の上~中旬にかけて
日本の南岸に現れる停滞前線(秋雨前線)によってもたらされる
秋の長雨を「秋雨」と呼びます。梅雨の頃と同じように、
シトシトと何日か雨が続くこともありますが
秋の台風シーズンと重なり前線が活発化して大雨をもたしています
この頃は、気温もさがります。いち早く太陽が恋しいですね!!

2016 年 9月 23 日