Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「梅雨の候」

レモン01レモン02


レモン(撮影R6.6.4 秋山氏)
さわやかな香りの果実(リモネンのダイエット効果)
レモンのエッセンシャルオイルの有用性
気持ちを明るくし、脳も活性化
内臓のクレンジングに活用
(血液をきれいにし、流れを良くするので
冷えやむくみをケア、殺菌作用に優れ、感染にも有用性を発揮)
浄化して清潔な肌に
(レモンには古い皮脂脂肪を取り除き肌を浄化する
働きがあり、固くなった皮膚を柔らかくする作用もある)

2024 年 6月 04 日

「3つのスキル」

3つのスキルが信頼のカギ
①ワークスキル
機械を正しく操作できるか? 商品知識は身についているか?
社内用語を理解しているか?
②ビジネススキル
提案力・企画力・調整力があるか? コミュニケーションがあるか?
論理的思考力があるか?
③ヒューマンスキル
やる気と向上心があるか? 仕事への誇り、情熱、探求心が
あるか? 謙虚さ、モラル、責任感があるか?
リーダーシップがあるか?

2024 年 6月 03 日

「6月*水無月」

ラベンダー
ラベンダー
アロマテラピーでは万能の精油として人気
抵抗力向上(季節の変わり目に生じる体調不良へ働きかける)

6月は梅雨で雨が多い季節ですが
初夏ならではの素敵な花をたくさん見ることのできる
時期でもあり、後半には二十四節気の「夏至」を迎え
一年でもっとも昼間の時間が長く
夜が短い期間でもある




2024 年 6月 01 日

「野川営業所からお知らせ」

pen1_53野川営業所からお知らせ
6月掲示板の追加

2024 年 5月 31 日

「第2弾*季節の変わり目の体調不良」

季節の変わり目の体調不良
「自律神経失調症」や「更年期障害」によって
自律神経が乱れ、季節の変わり目に体調不良を起こすケースもある
また、自律神経の働きは加齢よって弱まることも事実あります
10代や20代の頃と比べて、40代や50代になると
自律神経のパワーが低下してしまい
季節の変わり目に体調不良を起こす可能性が高まる傾向がある
若い頃のように自律神経のパワーを
取り戻すことは難しいですが
加齢による影響を遅らせて、自律神経の働きを保つことは可能です

2024 年 5月 30 日

「季節の変わり目の体調不良」

自律神経の働きが低下する原因
自律神経のバランスが崩れると
さまざまな悪影響を及ぼしますが
その原因として挙げられるのが
精神的・身体的なストレスや生活習慣の乱れ
仕事のプレッシャーや将来の悩み
怪我や病気などがストレスとなって
自律神経のバランスが乱れてしまう
昼夜逆転した不規則な生活や睡眠不足によっても
自律神経の働きが弱まってしまいます

2024 年 5月 29 日

「惜春のみぎり」

⑤自律神経の乱れ
自律神経とは、私たちの身体が正常に働くための
司令塔を担っている神経のことを指します
何回も取り上げましたが
自律神経は身体を活発にさせる
「交感神経」と、リラックスさせる「副交感神経」の2種類があり
常にこの2つがバランスを取りながら活動している

自律神経が正常に働いていると
朝から昼にかけて交感神経が優位となって
身体をアクティブに活動させ
夕方から夜にかけて副交感神経が優位となって
リラックスモードに入ります(続く)

2024 年 5月 27 日

「花粉症と秋バテ」

④花粉症と秋バテ
気温が上昇してくると花粉症が悪化するし
体調不良につながるケースも多い

花粉症は免疫機能が過剰に働いている状態のことを指すため
エネルギーが消耗して疲労を感じやすい
花粉症対策の薬を飲むことで
副作用による眠気に襲われて調子が悪いと感じることもある
秋バテは特に胃腸が弱い方に起こりやすく
夏の暑い時期に冷たいものを食べ過ぎた影響が出てくること
これからは
冷房の効いた部屋で過ごし
入浴はシャワーだけで済ませるなど
身体が冷えやすい生活習慣を送るので要注意!!

2024 年 5月 24 日

「5月23日*望」

望とは
「望」は、満月のこと 「○」は、月の形です
「望」という漢字は「希望」や「願望」
などの熟語に使われていることから
「希望をもって生きてほしい」
など様々な想いを込めて名付けに使われています
満月が見れるかな?

2024 年 5月 23 日

「日照時間の変化」

③日照時間の変化
季節節が入れ替わる時期には
日照時間が長くなったり短くなったりして
生活リズムに影響を及ぼす可能性が高まります

日照時間が長くなる春の季節には
朝早く目が覚めてしまって
寝不足に陥ってしまうことがありま。
秋の季節には日照時間が短くなり
「冬季うつ」と呼ばれる気分の落ち込みに
つながることもあるため注意!!

2024 年 5月 21 日