Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「1月17日*土用」

土用(どよう)と聞くと、土用丑の日のウナギを
想像する方が多いかと思いますが
土用は年4回あることをご存じですか?
土用とは、年4回ある季節が変わるとき
四立(立夏・立秋・立冬・立春)の
直前約18日間ずつの時期(雑節)のことを呼びます

冬土用には、「ひ」のつくものや
赤いものを食べると良いと言われます
考えてね!!例えば赤いパプリカ・人参・ラディッシュ等・・

2023 年 1月 17 日

「年も明けて半ばに・・」

ドテラサロン01ドテラサロン02

今年は「飛躍・向上」であり心新たにスタート

スタートは人それぞれ、状況も違うしゴールも見えていない人
見えている人・・どこかで寄り道をする人
これも様々人は必ず長い人生の中で、挫折・絶望
時には残酷な喪失体験を持つことも、しかし人間には
「レジリエンス」(回復力)があり何らかのきっかけや方法で
苦境から立ち直る力が備わっているということ
それをサポートしてくれるのがdoTERRAです

2023 年 1月 16 日

「1月15日*小正月」

小豆がゆ


小正月(1月15日)
お正月が親族廻りなど、
外向けの祝い事を行ったのに対して
小正月では家族で祝う内向けのお祝い
を行います
年末年始を忙しくしてきた人々の、もうひとつの小さな正月
元旦から続く、一連の正月行事を締めくくる

2023 年 1月 15 日

「箱根神社開運ツアー」

箱根神社箱根神社03箱根神社01

箱根神社開運ツアー(撮影 R5・1・13)
箱根神社(九頭龍神社)とは…?


良縁成就で有名なパワースポットほかにも
交通安全・心願成就・開運厄除けにきくとして
高い運開きの神様として信仰されております
関東での山岳信仰の一大霊場で国内外から
年間2千万人以上の人が、参拝や観光に訪れています

2023 年 1月 13 日

「寒日につのるこの頃」

鏡開き
餅は切ってはいけない
鏡開きも終わり年神様を見送ることが
出来ましたか?
鏡には、神様の力があると
されていて、お正月にお供えした餅のように丸いので
鏡餅と言われて、今年も1年間の無病息災を願う
行事として鏡開きをして、美味しいお餅を食べて
1年が幸せになりますようにと願います



2023 年 1月 12 日

「成人の日」

成人年齢が18歳に引き下げられて初めてとなる成人の日です
年も明けてからもう9日です
これからスタートする人たちへ送る言葉
「自信を失っていく場所にいるよりも
自分のダメなところもひっくるめて
全部自信に変えてくれるような
人たちがいる場所に行こう」抜粋 岸田奈美
「これから先も時代が変わる
だからこそ、いまやりたいことをやる」 抜粋 若宮正子
「自分なら 出来ると信じている人が一番強い」 抜粋 小林さやか

2023 年 1月 09 日

「1月7日*七草」

七草がゆ

七草がゆ
七草がゆを食べる意味
無病息災を祈る・胃腸を休める・ビタミンを補う
若草は、春の生命の象徴です
植物がもつ生命力を取り入れ
1年の無病息災を祈るという意味がある
昔はこの生命力あふれる七草粥を食べると
邪気を払い万病を防ぐことができると信じられていた

2023 年 1月 07 日

「1月6日*小寒」

なずな
なずな

開花時期は、 1/15 ~ 5/15頃
「薺」は「撫菜(なでな)からの変化
なでたいほどかわいい菜の意から
また、夏にれて無くなることから
「夏無(なつな)」これが変化したとも・・
秋に芽が生え、早春に咲き始める・春の七草のひとつ

2023 年 1月 06 日

「初春の候」

水仙


水仙(秋山氏 撮影)
水仙は早春に花を咲かせる春を告げる
球根植物のひとつです
開花時期 11月~4月頃(品種による)
お正月前頃にはすでに咲き出しているのは
「日本水仙」「房咲き水仙」白い花の中心部が
黄色が「日本水仙」漂ってくる良い香りも

心が落ち着く気がします

2023 年 1月 02 日

「12月31日*大晦日」

2022年も終わろうとしています
古くから日本には新年にやってくる
「年神様」を迎える風習があり、「年神様」を迎えるために
門松や飾りつけをつけるなど、様々な行事があり
大晦日は「年神様」を寝ないでお迎えする
ならわしがある日でもある
年越しそばを食べる風習もあります
そばは細く長い食べ物でそばは、延命や長寿
家運長命などの縁起を担い食べるようになったとか
また、そばは切れやすく大晦日に食べることで
旧年の苦労や厄災など悪いことを断ち切って
新しい年を迎えることを願ったとされた
来年も皆様にとって良い年でありますように・・

2022 年 12月 31 日