Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「11月も半ば・・」

コロナ禍で、運動不足になりがち・・フレイルとは?
活動量が低いと死亡率がたかくなる&介護度が高くなる
動けないことより身体量が低下する=フレイル
加齢や疾患によって身体的・精神的な様々な機能が
徐々に衰え、心身のストレスに<*脆弱(ぜいじゃく)>になった状態
適切な生活改善や治療によって生活状態が依然の
状態に改善する可能性がある(続く)
*脆弱 身体・器物・組織などが、もろく弱いこと

2022 年 11月 16 日

「紅葉」

紅葉01

紅葉
植物学的にいうと、「もみじ」はカエデ属に分類されています
紅葉前線が南下し、東日本と西日本では
平野部でも紅葉が色付きはじめ
京都市内でも赤や黄色が目立ってきました
関東では、箱根美術館がおすすめ!!
神奈川県の紅葉名所人気ランキング
1位  大山寺・大山阿夫利神社下社
2位  三溪園の紅葉
3位  丹沢湖の
紅葉

2022 年 11月 14 日

「自分らしく生きる」

自分らしく生きる
新型ロロナウイルスも最初のうちは、未知で
不安と生活にも影響が出て、戸惑いがありました
昨今、感染者の増加も上下したり・・何かにつけて
ストレスが生じます、この「ストレス」はないと
脳は成長しないので、かえって死亡リスクが高まる
コロナ禍で、「ストレス」を感じている方が
自分は何が出来るか?自分らしく行動することが
集中力や発想力もU・P出来るのです!!

2022 年 11月 11 日

「秋の山野の花」

トリカブト
トリカブト
秋の山野を彩る代表的な美しい花です
ただし、その青紫の花に惹かれて触れたり
摘んでしまうのは要注意
頭の先からつま先まで、全草に猛毒を持っている

2022 年 11月 09 日

「皆既月食」

月01月02

11月8日 皆既月食(左写真 5時半頃 幕張メッセにて
右写真7時30分頃)

2022年11月8日(火)は18時ごろから22時ごろにかけて月食が起こります
また今回は月食の最中に、月が天王星を隠す
「天王星食」も起こります
皆既食中に惑星食が起こるのは非常に珍しく
日本ではなんと442年ぶりです。

2022 年 11月 08 日

「11月7日*立冬」

02_az-1_m03ev
立冬

立冬とは、旧暦で毎年11月7日頃のことです
ただし、太陽の位置で毎年計算されて
日時が決まるため、
年によっては8日になることもあります
期間で言うと11月7日(月)より21日(月)となっています
冬本番となっていきます

2022 年 11月 07 日

「秋の火災予防週間」

秋の火災予防週間
実施期間 令和4年11月9日~令和4年11月15日

標語 「お出かけは マスク戸締り 火の用心」
住宅火災 (4つの習慣)
1・寝たばこは、絶対にしない させない
2・ストーブの周りに燃えやすいものはおかない
3・こんろを使うときは火のそばを離れない
4・コンセントはホコリを清掃し、不必要なプラグは抜く

2022 年 11月 04 日

「11月3日*文化の日」

pen読む文化の日


内閣府「国民の祝日についてによると
文化の日には「自由と平和を愛し、文化をすすめる」という意味がある


分かりやすく言えば、みんなが、安全で、楽しく
自由に暮らせることを大切にする日
いつもみんなが使っている絵の具や折り紙も
誰かが考えて作ってくれたものだから
いろいろなものにありがとうと伝えてみよう



2022 年 11月 03 日

「11月*霜月」

山椒の実01山椒の実02


山椒の実(秋山邸宅 撮影)
山椒の実には、豊富なビタミンやミネラル成分が含まれています
ビタミンB群とE、カルシウムや鉄分
そのほかにも食物繊維やサンショオール
シトロネラール、ジペンテン、フェランドレン
ゲラニオール、リモネンなど盛りだくさんです

2022 年 11月 01 日

「10月31日*ハロウィン」

ハロウィン
10月も終わり ハロウィンの日

仮装を楽しむ一大イベントといわれるハロウィン
ハロウィーンともいわれるそれは、最近では日本でも
秋を象徴する行事として定着した
しかし、ハロウィンとは何か?
ハロウィンは、キリスト教における「万聖節」
(または「諸聖人の日」)の前夜祭として10月31日に行われる
アメリカ発祥の仮装パーティーといった
イメージを持つ方もいるかもしれないが
実は2000年以上も前からヨーロッパに存在していた宗教的な祭りが起源だ

2022 年 10月 31 日