Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「おまけ」のカテゴリーの記事

「梅雨明けはいつ・・?」

風鈴
風鈴市
今年は梅雨らしい日が続いています・・早く明けてほしいですね!!
日本全国の風鈴を集めて毎年7月に開催される「川崎大師風鈴市」
年々盛況を呈し、夏の風物詩として関東近郊はもとより
全国の皆さまに親しまれている
7月17日(水)から21日(日)までの5日間
境内特設会場において、盛大に開催されている

2019 年 7月 16 日

「7月7日*七夕」

七夕
七夕
昔の人が、織物の上手な織姫のように(織姫にあやかって)
「物事が上達しますように」と、お願い事をしたのが
始まりだと言われています
笹の葉に飾ると、織姫と彦星の力で願いが叶えられたり
みんなを悪いものから守ってくれるという言い伝えがあるのだそうです

2019 年 7月 07 日

「7月2日*半夏生」

半化粧
半化粧

半夏生は「はんげしょう」と読む、普段の暮らしの中では
あまり聞き慣れない言葉かもしれません
半夏生は、「雑節(ざっせつ)」のひとつ
です
雑節というのは、二十四節気・五節句などの暦日のほかに、
季節の移り変りをより適確に掴むために設けられた、特別な暦日のこと

2019 年 7月 02 日

「AGEを溜めない食材」

老化防止におすすめの食材
野菜=ブロッコリー・しょうが・サニーレタス・ほうれん草・青梗菜
お茶=緑茶・どくだみ茶・ルイボスティ・カモミール・熊笹茶
果物=りんご・イチゴ・バナナ・ブルーベリー・グレープジュース

2019 年 6月 24 日

「第3弾*AGEを溜めない食事」

AGEを溜めない食事
毎日の食事の中でAGEの発生を抑制していけば
老化を防ぐことが可能です
食材をよく選び、調理法方を工夫して日々の食事を改善する
*ゆっくり食べることが大事
*「ゆでる」が一番(生野菜はAGEをほとんど含まない)

次回 おすすめの食材

2019 年 6月 21 日

「AGEを溜めない生活」

AGEは見た目を老化させるだけでなく
死亡率を高めるというデータもあります
AGEを溜めないための注意点
*睡眠をしっかり摂る
*ストレスを溜め込まない
*二日酔いするほど飲まない
*肌を乾燥させない(水分量を保つ)
次回 AGEを溜めない食事

2019 年 6月 20 日

「AGEが溜まると・・」

AGEとは・・(終末糖化産物)
たんぱく質と糖が結びついたもの
この現象を「糖化」という。肌の中のたんぱく質の7~8割が
コラーゲンで、これがAGE化すると、しなやかさや
弾力性が失われる、その結果、しわやたるみとなり肌を老化させてしまう
次回 AGEを溜めない生活

2019 年 6月 18 日

「第3弾*3R運動」

生ゴミの水きり
生ゴミの80~90%は水分です・・水きりをすることで
生ゴミの腐敗やにおいを防ぐことができ
ゴミ焼却炉の燃焼効率も上がります
新聞紙やチラシで作った紙箱に
野菜くずを入れておくだけで水分がかなり減ります

2019 年 6月 17 日

「第2弾*3R運動」

食品の食べきり
食べきれる量をつくりましょう・・食べ残した時は
他の料理に作り変えてみましょう
使いきりの工夫はだいこん・にんじんの皮・・
栄養が豊富なので、捨てないで、調理する
食品の約半分は家庭からゴミが出ています(続く)

2019 年 6月 14 日

「環境にやさしい町へ」

「かわさき市政だより」より
ゴミの3Rを進めるために・・身近にできる事
リデュース=発生・排出抑制
食材の使いきり・・冷蔵庫の中身を確認してから
買い物に行きましょう。無駄なものを買わなくて済みます(続く)

2019 年 6月 13 日