Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「おまけ」のカテゴリーの記事

「2月*如月」

第2弾 首から来る自律神経のバランス
首こりとからだの疲れのドミノ連鎖
1・手足の活動疲労が肩の筋肉をこわばせる
2・肩の筋肉に疲労がたまり、肩甲骨の位置がズレて猫背になる
3・硬くなった首の筋肉が血管を圧迫して自立神経のバランスが崩れて慢性不調
4・首の可動域が狭くなり、首と頭をつなぐ筋肉がカチカチに(続く)

2018 年 2月 01 日

「スーパーブルーブラッドムーン」

638197490
1月31日(21時~23時)頃

日本全国で部分食の始めから終わりまでを見ることのできる
非常に珍しい3つの現象が起こる


月は20時48分に欠け始め、21時51分には完全に欠けて皆既食となります
皆既食が1時間17分続いた後、23時8分には輝きが戻り始め
真夜中を過ぎた0時12分に元の丸い形となります。
多くの方にとって比較的観察しやすい時刻に起こる月食です

2018 年 1月 31 日

「2014年2月8日以来・・」

雪
自宅付近の雪景色(撮影 平成30年1月23日)
関東では22日夕方から雪が激しく降り、東京都心では
22日午後10時に23センチの積雪を観測した
東京都心で積雪が20センチを超えたのは4年ぶりのこと
気象庁によると、今日の東京・八王子で最低気温が氷点下6℃
都心でも氷点下が予想されるなど関東各地で冷え込みが厳しくなる見込み
降り積もった大量の雪が凍り、路面が凍結することになるのが怖いですよね

2018 年 1月 23 日

「初雪かな・・」

R-1_drink
第2弾 インフルエンザ予防
R-1はご存知・・?OLL1073R-1
NK細胞活性化・感染症の感染リスク低減・症状軽減
インフルエンザ対策・・飲み続けること

2010年の佐賀県有田町で小中学生にR-1乳酸菌の入ったヨーグルトを摂取してもらった
実験ではインフルエンザ感染率の低下が確認されたとのことです
R-乳酸菌が作り出した菌体外多糖(EPS)という物質によって
重要な免疫細胞であるナチュラルキラー細胞が活性化し
インフルエンザの感染率の低下につながったと考えられます。

2018 年 1月 22 日

「こどもの国*どんと焼き」

donnto


1月13日(どんと焼き)
お正月のしめくくり行事。一年よい年でありますように
お飾りや書き初めを持っていき、燃やすイべント
先着300名のこどもたちには焼き芋をプレゼントあり
(開園より中央広場にて整理券配布)

2018 年 1月 13 日

「鏡開き*1月11日」

かがみ丸
鏡開き(やたかの鏡)

鏡は姿を映すだけでなく心まで映す神聖なものとして大切にされてきた
それで、神様にお供えするお餅も、縁起がよく神聖なものという意味から
丸い形となり、鏡と呼んで大切に扱われた

また鏡餅の丸い形は、人の心臓を表したものともいわれている
上下に二つ重なっているのは、太陽と月を表していて
福が重なって縁起がいいと考えられたからだと伝えられてたそうです

2018 年 1月 11 日

「よみうりランド丘の湯」

丘の湯01丘の湯02
12月25日 クリスマス(撮影H29年12月24日)
丘の湯(漢薬蒸風呂)
蒸気に、七種類の和漢植物―サンチシ(田七人参)・カワラヨモギ
ジオウ・トウキ・シコン・オウバク・ヨクイニン―の有効成分が配合
蒸気を吸収することにより呼吸器系、循環器系、消化器系の性能を高めるとともに
皮膚組織に浸透し、皮膚の新陳代謝を促進するようです

2017 年 12月 25 日

「12月22日*冬至」

ゆず
ゆず
冬至の日は、かぼちゃ(南瓜)にゆずがお決まりですよね・・
”ん”がつくものを食べるといいみたいです。かぼちゃはなんきんと言うので”ん”が2つです
今日は日が短く夜が一番長く、冬至を栄えにだんだんと日が伸びていきます
冬至に柚子湯に入る由来は、運を呼び込む前に体を清めるといった意味があったみたいです

昔は今と違って毎日のようにお風呂に入らなかったので
お湯に浸かる事自体がお浄めの意味があったようですが
そこにさらに香りの強い柚子を入れる事によって、邪気を払うといった意味もあったようです

2017 年 12月 22 日

「イルミネーション」

よみうりランド02よみうりランド01

イルミネーション(よみうりランド)撮影 H29年12月9日
首都圏最大級550万球のLEDを使用し
今シーズンは、女性をターゲットにした“スイーツエリア”が新登場
新スポット、高さ27mの光の燈台“ジュエリー・ライトハウス”
毎年人気の噴水ショーは水の大輪ができる高さ12mの巨大リングが設置され
大迫力の演出でした・・ちなみにイルミネーションの 第1位は ハウステンボス
第2位 なばなの里 第3位 よみうりランド






2017 年 12月 20 日

「冬至*12月21日」

冬至
1年で最も日が短いということは、翌日から日が長くなっていくということ
太陰太陽暦(いわゆる旧暦)では冬至が暦を計算する上での起点です。
中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日であり
この日を境に再び力が甦ってくることから、陰が極まり再び陽にかえる日という意の
一陽来復(いちようらいふく)といって、冬至を境に運が向いてくるとしています
つまり、みんなが上昇運に転じる日なのです

2017 年 12月 18 日