Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「おまけ」のカテゴリーの記事

「お盆も過ぎ・・」

マジックアート02マジックアート01

トリックアート(撮影29年8月16日)お祭りランドにて
木更津・竜宮城 スパ・ホテル(三日月)

世界で唯一のトリックアート見て、触って不思議な世界
行く機会があったら、ぜひ立ち寄ってみて下さい!!

2017 年 8月 17 日

「シーボンアート展」

tama1tama2


たまコト
8月2日(水)~8月16日(水)
ゲートプラザ1F ポケットコート前通路
海からの贈り物/ゆかない海の仲間たち
海岸漂着物を「海からの贈り物」と捉え
創作したアート作品を展示いたします。
【主催】NPO日本渚の美術協会

2017 年 8月 14 日

「猛暑とはいえ・・」

山の日
山の日(8月11日)
8の字が山の形に見える 11は木が立ち並ぶイメージから
山を連想させる数字だから8月11日にした見たいです
祝日がないのは6月だけです
7月第3月曜日の「海の日」と同じく、自然に親しむ
祝日を設けるのが目的で制定されました
サラリーマンにとってはお盆休みの前の祝日はありがたいですね

2017 年 8月 10 日

「土用の丑の日」

しじみ
シジミ(土用の丑の日)8月6日(2回目)
うなぎとしじみが定番


オルチニンが肝臓に作用するため、「シジミの味噌汁は二日酔いに効く」
そのため、お酒を飲んだ翌日の朝食に味噌汁にして食べるとよい
鉄分が多く、貧血に良いともされている健康食品として
「シジミエキス」なども販売されている

2017 年 8月 06 日

「夏バテには・・」

ドラゴンフルーツ
ドラゴンフルーツ
鮮やかなピンク色と独特の姿形の“ドラゴンフルーツ”
異彩を放つ外観から想像出来ないほどに
ビタミンやミネラル類が詰まった栄養豊富な果物です
カロリーも低く、美容や老化に嬉しい抗酸化物質も含んでいます
栄養の宝庫“ドラゴンフルーツ”をたっぷり食べて暑い夏には最適です

2017 年 8月 04 日

「夏祭り*たまフェス」

タマプラフェスタ01タマプラフェスタ02
たまプラーザテラス(たまフェス)撮影29年7月28日)
見て、聴いて、触れて、味わって2017年「たまフェス」始まります
今年のたまフェスのテーマは「Find」。夏は新しいワクワクを見つけ
新しいドキドキを体験する季節。さぁ、たまフェスで新しい夏体験を見つけよう
たまビア=夏の風物詩  たまオト=生ライブ(弊社の経理担当の旦那がDJします)
たまコト=体験型ワークショップ 時間のある方ぜひ7月30日に来てね!!

2017 年 7月 28 日

「梅雨明け」

7月19日(水)*梅雨明け
各気象台が関東甲信・東海・近畿・中国の梅雨明けを発表
続いて13時30分に四国でも梅雨明けが発表されました
平年より2日、昨年より10日早い梅雨明けです
関東の雨量は・・(降水量は平年の約66%)
2016年は74%だったため2年連続の少雨の梅雨に
6割に留まったのは、2004年以来のことみたいです

2017 年 7月 19 日

「もうすぐ夏休み・・」

缶パン
缶パン(おしゃれな缶)プレーンとチョコ

缶入りソフトパンが開発されたきっかけは、1995年の阪神・淡路大震災
1995年の夏から、「焼きたてパンのように柔らかくておいしく
しかも乾パンのように保存性のある製品」の開発に着手して開発されたのが缶ぱん
空き缶の中にパン生地を入れ、パンを焼きながら缶を殺菌する製法をあみ出すことに成功
1996年の春には特殊処理によって無菌状態を保ちながら
しっとりしたパンを製造することにも成功した製品・・色々な味もある

2017 年 7月 18 日

[7月17日*海の日」

岩井海岸
海の日

7月の第3は海の日と制定された
海の恩恵に感謝するとともに日本は四方を海に囲まれた
海洋国家で、日本の繁栄を願うことの祝日

2017 年 7月 17 日

「来週には梅雨明け」

竹

湯けむり庄(撮影29年7月14日)
竹は抗菌性や消臭性などの優れた特性を持つことが知られています
昔からおにぎりを竹皮で包んで持ち運んだり
お肉屋さんの包材として使われていたのは
竹の抗菌性を利用した先人の知恵でした

2017 年 7月 14 日