Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「おまけ」のカテゴリーの記事

「梅雨明けも・・」

オクラ


オクラの浅漬け
オクラにはβカロテンがレタスのおよそ3倍以上も含まれているようです
抗発ガン作用や免疫賦活作用で知られていますが
その他にも体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持や
視力維持、粘膜や皮膚の健康維持
そして、喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあるといわれています

2017 年 7月 08 日

「三伏の候」

七夕
7月7日 七夕の由来
色々な説がある中、棚機津女とは、7月6日に天から
降りてくる水の神に捧げる布を織るため
水辺の小屋に籠る女性のことを言います
棚機津女が織った布は神が着る衣であり
水の神が帰る7月7日に供え禊を行うことで厄災を祓ってくれると考えられた
さらに、この時期は稲の成長期であったため雨不足とならないように
との雨乞いの側面も持っていたようです

2017 年 7月 05 日

「梅雨=カビ」

エアコン


エアコン
カビは「じめじめとした湿気(湿度70%以上)」と
ホコリ・人のアカなどの「汚れ」、「気温が25~30度」の条件が整うと
どんどん増殖します。最近は「加湿器」の使いすぎによる
半ば人工的な発生にも注意が必要
特に梅雨前後はエアコン(クーラー)を稼動しはじめる時期なので
吹き出す風がかび臭く匂う場合は、要注意・要洗浄です。

2017 年 6月 28 日

「かぐわしい百合の花咲き」

花一会


花一会
伝統が息づく情緒あふれる街、麻布十番から
 食のひとときを豊かに華やかに彩る花椀もなか
  一椀に美しく咲く花・・目と舌で味わう
  彩りいろいろ、100種の味を愉しんでいただける
梅雨の日、何か美味しいものを自宅でと思っている方
ぜひ、お試しあれ!!

2017 年 6月 27 日

「入梅の候」

ホタル
ほたる・ねぶたの宵(撮影29年6月23日)
よみうりランド(聖地公園内)

ゲンジボタルやヘイケボタルが放つ幻想的な光
その他、屋台の出店や会場内で楽しめるイベントも有り
6月2日~7月2日 金・土・日 15日間 開催
是非、行って見て来てね!!

2017 年 6月 25 日

「若鮎おどる季節」

ドンキー01ドンキー02
MEGA ドンキーホーテ(撮影29年6月16日)

地元、東名川崎に6月9日にオープンしました
写真は2種類のエレベーターの中です。
ちょっとかわいいし、ドンペリちゃんを探すゲームが面白く
子供向けですね!!



2017 年 6月 19 日

「梅雨の候」

tuyu

梅雨
昨日、九州地方で梅雨入り、今年は梅雨前線のないままで
梅雨入りのタイミングが難しいとの事
気象庁では、梅雨のない北海道を除いた日本を12の地域
(沖縄、奄美、九州南部、九州北部、四国、中国、近畿、北陸
東海、関東甲信、東北南部、東北北部)に分け、気象予測をもとに
「〇〇日ごろ梅雨入り(明け)したと見られます」という速報を発表します。
梅雨入り(明け)情報は「防災上の注意喚起」が目的です。

2017 年 6月 07 日

「6月は土砂災害防止月間」

初夏から秋にかけては、前線や台風の影響で
大雨による自然災害が発生しやすい季節です
適切で速やかな非難行動をとるためには、事前の
災害リスクの把握や災害時の迅速な情報入手が大切
県で水害や土砂災害に関する情報を公表してます(県のたより抜粋)
県災害対策課 TEL045-210-3430

2017 年 6月 04 日

「5月も半ば・・」

受動喫煙法
受動喫煙の防止が平成15年に健康増進法の
「努力義務」とされてから10年以上経過したが、
飲食店や職場等での受動喫煙は依然として多く「努力義務」としての取組みでは限界
*飲食店では約4割、職場では約3割を超える非喫煙者が、受動喫煙に遭遇
国民の8割を超える非喫煙者を受動喫煙による健康被害から守るため
多数の者が利用する施設等の一定の場所での喫煙の禁止と
管理権原者への喫煙禁止場所の位置の掲示等を義務づける

2017 年 5月 19 日

「風薫る季節」

今年の7月で宮前区は誕生35周年
都会に近いながらも「ふるさと」の面影が残る宮前区
はるか昔の遺跡・文化もいっぱい残っています
風薫る中、まちを歩いてみると、きっと新たな発見があるかも・・
宮前歴史散策(みやまえ区版より抜粋)

2017 年 5月 18 日