Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「ドライバー日記」のカテゴリーの記事

「乱れやすい状態」

乱れやすい状態でしたか??=自律神経が乱れているということ
自律神経は呼吸をする、血液を流す、食べ物を消化するなど
私たちが生きていくために必要な働きを
コントロールしてくれる重要な部分です
行基やケガをしたときには、体の細胞を活性化させて
菌やウイルスを退治して修復してくれます
自立神経を整える事が健康な状態を保つことに繋がる(続く)

2023 年 2月 17 日

「春とは名ばかりで・・」

セルフチェックで乱れやすい状態かを確認
悩み過ぎでストレスが溜まっている
何事も完璧にできないとイライラする
疲れていて何かすることが面倒くさい
不安や、恐怖を感じることが多い
食欲がない、またはずっと食べてしまう
食事の前後には胃が痛くなることが多い
目眩や立ちくらみが良くある
眠っていても夜中に目が覚める
手足が冷えることが多い
体重が5㌔以上増減した
5個以上当てはまりますか?(続く)

2023 年 2月 16 日

「第2弾*つまらない毎日を2つの行動で・・」

今日から実践!!2つ目の行動
「感謝を利用する」
新しく意識を向けたもの、つまり、今すでにあるもののうち
あなたにとって役に立っているものに対して、心のなかで
できれば、声に出して「ありがとうございます」を数回繰り返す
たったこれだけです・・本気でなくても「フリ」から
始めても、効果は同じようにあります
今日から実践して見て!!
「つまらない」が「楽しい」へ

2023 年 1月 26 日

「酷寒の候」

大寒も過ぎ寒さも本格的になりました
今年は「飛躍・向上」でしたね・・まだ何となく
目標もなくぼんやりとしている人
今日から実践!!2つの行動
今、あなたに役に立っているものに注目・・
例えば、大金ではないけれど、何とか生活できている収入
贅沢な食事ではないけれど日々栄養をいただける
目の前の食事や雨露をいのげる我が家
そして「つまらない毎日」の中にあっても例外的に
楽しかった出来事・親切だった人の事
どんな小さい事でもいいのです・・そんな意識を向けることが第1歩(続く)

2023 年 1月 25 日

「1月17日*土用」

土用(どよう)と聞くと、土用丑の日のウナギを
想像する方が多いかと思いますが
土用は年4回あることをご存じですか?
土用とは、年4回ある季節が変わるとき
四立(立夏・立秋・立冬・立春)の
直前約18日間ずつの時期(雑節)のことを呼びます

冬土用には、「ひ」のつくものや
赤いものを食べると良いと言われます
考えてね!!例えば赤いパプリカ・人参・ラディッシュ等・・

2023 年 1月 17 日

「年も明けて半ばに・・」

ドテラサロン01ドテラサロン02

今年は「飛躍・向上」であり心新たにスタート

スタートは人それぞれ、状況も違うしゴールも見えていない人
見えている人・・どこかで寄り道をする人
これも様々人は必ず長い人生の中で、挫折・絶望
時には残酷な喪失体験を持つことも、しかし人間には
「レジリエンス」(回復力)があり何らかのきっかけや方法で
苦境から立ち直る力が備わっているということ
それをサポートしてくれるのがdoTERRAです

2023 年 1月 16 日

「寒日につのるこの頃」

鏡開き
餅は切ってはいけない
鏡開きも終わり年神様を見送ることが
出来ましたか?
鏡には、神様の力があると
されていて、お正月にお供えした餅のように丸いので
鏡餅と言われて、今年も1年間の無病息災を願う
行事として鏡開きをして、美味しいお餅を食べて
1年が幸せになりますようにと願います



2023 年 1月 12 日

「1月7日*七草」

七草がゆ

七草がゆ
七草がゆを食べる意味
無病息災を祈る・胃腸を休める・ビタミンを補う
若草は、春の生命の象徴です
植物がもつ生命力を取り入れ
1年の無病息災を祈るという意味がある
昔はこの生命力あふれる七草粥を食べると
邪気を払い万病を防ぐことができると信じられていた

2023 年 1月 07 日

「12月31日*大晦日」

2022年も終わろうとしています
古くから日本には新年にやってくる
「年神様」を迎える風習があり、「年神様」を迎えるために
門松や飾りつけをつけるなど、様々な行事があり
大晦日は「年神様」を寝ないでお迎えする
ならわしがある日でもある
年越しそばを食べる風習もあります
そばは細く長い食べ物でそばは、延命や長寿
家運長命などの縁起を担い食べるようになったとか
また、そばは切れやすく大晦日に食べることで
旧年の苦労や厄災など悪いことを断ち切って
新しい年を迎えることを願ったとされた
来年も皆様にとって良い年でありますように・・

2022 年 12月 31 日

「そもそも”疲れ”って何?・・」

そもそも”疲れ”って何
1つ目が活動疲労・・体を動かすことで緊張が続いて
疲れを感じること
2つ目は精神的疲労・・営業成績に追われる
家庭内の問題にいつも思い悩むなど、精神的な緊張や
イライラが続くこと
どちらも共通しているのは交感神経が優位だということ
この状態が続くと、免疫力を左右する副交感神経が下がったままになり
やがては病気に・・さらに病気による疲労が重なり
疲れのスパイラルへと陥る(続く)

2022 年 12月 18 日